
コンビニに小梅ちゃんのソフトキャンディがあったので買ってみたんですが、なんとなく梅ガムの味を想像して食べてみたら本当にキャンディの小梅ちゃんまんまでした。そりゃそうだ・・・
一時期小梅ちゃんがすごく好きで「小夏ちゃん」とか「小雪ちゃん」のシリーズも買ってたりしたんですが、さっき小梅ちゃんの秘密を見てたら思いがけず切ないストーリーがあってこ、小梅ちゃん・・・!!となりました。
(上)

またしてもオニザキコーポレーションのパッケージリニューアルをお手伝いさせて頂きました。
今回新しくなったのは「味ごまシリーズ」
パッケージだけでなく、中身も従来のものよりも香ばしくなり、さらに美味しくなってます!
ご飯のおともにぜひどうぞ〜。
おすすめは「醤油」(中)

“水のみを売る”という斬新な考えから生まれた「ooho!」のプロトタイプが完成したとのこと。
水を包む膜は海藻エキスで出来ていてまるっと食べることができるそうで、
今後は主にマラソン等のイベントにおけるプラスチック廃棄対策として、試験的に導入予定だとか。
なんだか未来がやってきたな〜…という感じ。飲んでみたい…!!
【design boom】
【『ooho!』Twitter】
(中)

土曜日は朝から【熊本ハニープロジェクト】の蜂蜜収穫の見学に〜
街のド真ん中でハチミツがとれること、
ミツバチがキラキラしてきれいなこと、
蜂の巣がイラレみたいな美しい六角形で構成されてること、
嬢王蜂の見た目が他のハチとほとんど変わらないこと、
ハチミツは人の手で丁寧に収穫されること、
とれたてのハチミツがとっても香り豊かで美味しいこと…などなど、
驚きと発見の連続ですごく楽しくておもしろい社会科見学でした!!
この日とれたハチミツは6月中旬頃に
「ホテル熊本ニュースカイ」もしくは東京の「銀座熊本館」の店頭に並ぶそうです。
熊本城の桜のミツは【熊本ハニープロジェクト】のハチミツでしか味わえないとのこと。
とっても美味しいのでぜひご賞味あれ!!
(中)

先日の日記から土日の間にすくすくと成長していたようで、ちょろちょろと芽が出て来ています。
ネストに入ってからいろいろな観葉植物の手入れはしてきていたのですが、こうして種の時点から育てるのは初めてなので過程を見るのがすごく楽しみです。小学校のとき花を育ててたのを思い出します。
(上)

そういえば。4月頃にこんな記事を書いていたのですが、実際に阿蘇にあるキタカゼパンチさんのお店
「北風商店」に行きました。ちょうど「熊本パン日和」も開催されていて、賑やかでした。
あの、のほほんとしたイラストが木彫りの人形やTシャツ、ポストカードに落とし込まれていて
とても可愛かったです。お店自体も小さな小屋みたいになっていて、お洒落で素敵でした。憧れるな〜。
みなさんも是非行ってみてください。

キタカゼパンチさんに見守られながら、顔はめ。
(西)