
「くりの樹cafe食堂」の新メニューを制作させていただきました。
新しいランチメニューが4つ+コースメニューが増えています。
メニュー表自体も明るい赤に変更して、オーナーご夫妻はじめ、従業員の方や常連さんに大好評でした。
こういう風に喜んでもらえると「頑張って良かったな〜」と努力が報われます。ヨカッタ!
本日の納品時にはちゃっかり忘年会に混ぜてもらい、美味しく楽しい時間を過ごしました。
くりの樹cafe食堂は、年内の営業は終了で、新年は11日から営業とのこと。
個人的オススメの新メニューは「エビと貝柱のかき揚げセット」です。ぜひ。
(中)

この世界の片隅にのサウンドトラック発売記念のスペシャルライブに熊本公演がありましたよ・・・!詳しくはコトリンゴオフィシャルサイトからどうぞ!
「この世界の片隅に」を観たのは公開直後だったのですが、のんちゃんが出てるやつ〜くらいの感覚でふらっと観に行き、もの凄い衝撃を受けました。まだご覧になられてない方はぜひ。Denkikanだとまだまだ公開してますので・・・!
(上)

「何がきっかけでその音楽にハマったのか?」って聞かれると難しいなあ、と昨日からぼんやり考えています。完全にフィーリングだけのような気すらします。う〜ん。
例えば私の場合は3歳からピアノを習っていたからピアノの曲やクラシックは好きだし、小学校の頃は合唱をやっていたからアカペラとか”人の声”が重なっているものが好きで、中学では吹奏楽部だったからブラスバンドの音色を聞くとクゥ〜〜ッ!となっちゃうし、高校の頃はジャズバンドをやっていたからジャズが好き・・・って風に当て嵌めることも出来るのですが、「どのアーティストの曲を一番聞いてる?」って聞かれるとラルクアンシエルだったりします。なんでだろう。やはりフィーリングなのでは・・・
(上)

そこまで本数持ってないのですが、腕時計が好きです。特に今気になってるのがはなもっこさんの腕時計達・・・岩絵の具を使ってあったり紋が入っていたりして、こういうさりげないところにアクセントを入れてるのがグッときます。いつか買いたい!
(上)

女子部でアプリゲームの話になったのでご紹介。
あまりゲームにハマる人間じゃないんですが、
“脱出ゲーム”なるものの存在を知った数年前にすごいハマってやってた「DOOORS」。
ギミックもよく考えてあるし、なによりグラフィックが綺麗。
同じ脱出ゲームでも、360度見渡せるやつは範囲広すぎて苦手なんですが、
この「DOOORS」は1画面で完結するお手軽さが好きでした。
【DOOORS】
(中)

最近買った「村上ラヂオ」という本が面白くて、毎晩読みながらひとり、クククッと笑っています。
たまたま本屋さんで見かけて、読みやすそうだったのが第一印象。(1つの話がだいたい3、4ページぐらいで終わる)
内容は、かの有名な小説家村上春樹さんの短編エッセイ集なのですが、日常のなにげない出来事を独特の言い回しで書かれているので読んでいてにやけます。面白いです。題名の通り、村上さんがラジオで喋っている感じ。
あと個人的に、カバンに入れていても肩がこらない厚さなのがいいな〜と思いました。こり性なので気軽に持ち歩ける重さなのはとても嬉しいです。
空いた時間にサラッと読めるので、みなさんも是非読んでみてください。
(西)