
本日は(中)のお手伝いで久しぶりに書道をしました。
筆も墨汁も半紙もしっかり触るのは高校生以来でございました。
文字を書いていると、集中しているときはほぼ無心のまま文字を書けるのですが
最近耐え性がなくなってきたのか、ついつい変な文字を書いたり
上手く書けずにうわーっ!と(心の中で)なったり
文字を書くというのも中々一筋縄では行きません……
そして、「これを完成させなければ帰れない」という
居残り書道をしていた頃を思い出した(増)でした。
(増)
2015.05.29 18:51 | 【旧】 (増)の絵日記 | コメント(0) |

今の私とかなり考えも見た目も変わりましたが、約2年前のネスト入社前(面接時)の私はこんなんだったと思います。
自分のデザインにこれっぽっちも自信はありませんでしたが、ネストで働きたい想いはすごく強かった当時の私。
ちなみにライバルっていうのはのちの(今)です。
毎年学生が就活相談で(河)のもとにやってきますが、
自分が「やりたい!」「行きたい!」って思ったところには
自信がなかろうが、格好悪かろうが「とにかく飛び込んでみるべき!」って
私は自身の経験から心底思ってます。
それは就活も仕事も学校行事も全部同じで、
やっぱ最終的には気持ちの強さが何かを動かすよなーと思うことが多いからです。
特に学生には出来るだけたくさんのことに飛び込んで、たくさんの経験をしてほしいなと、
学生の時にしか味わえない楽しさってのは必ずあると思うので。篭っていたらもったいない…!!
…そんなこんなを、学生が会社に遊びに来てくれる度に考えている、
最近腰痛が出てきた26歳の先輩です。
腰痛肩こり頭痛が悩み(中)
「血液型による性格の違い」はよく言われていますが
モチベーションの傾向にもかなり違いがあるそうです。
なるほど〜と思ったので、皆さんにもご紹介。
以下、一部抜粋でお送り致します。
A型の人のモチベーションの特徴
・「全然平気」と言ってるけど、本当は平気じゃない。
・色んなことが気になるので疲れる。
・断るのが苦手。で、抱え込みすぎて疲れる。
・人のために無理して頑張るのが好き。
・実はもっとほめられたい。
「これをやれるのはあなただけ」とか言われるとまんざらでもない。
O型の人のモチベーションの特徴
・基本的にやる気はない。
・でも一旦火がつくとすごい。
・やる気がなくなったらどんなに中途半端でもやめる。
・やることが大雑把。
・頼まれると嫌って言えないお人好し。
それで結構大変なことになっても、すごい感謝されると「またがんばろー!」って思う。
B型の人のモチベーションの特徴
・周りがやる気満々だとやる気がしない。
・おだてられるとどこまでもその気になる。
・興味が無いと動けない。
・変なところにこだわり始める。
・一匹狼。パーソナルスペースは大事。
AB型の人のモチベーションの特徴
・結構変な所がまじめで几帳面。
・本気になったら多分誰にも負けないと思っている。
・結構八方美人。
・思いがけずもらう、あったかい言葉に弱い。
・興味の無いことは基本スルー。
科学的・学術的な根拠はありませんが、(増)は結構当たっていました。
スタッフの血液型もチラっと思い浮かべてみると…うーん、思い当たる節があるような…
皆さんのモチベーションはいかがでしょうか?
→血液型の違いによるモチベーションあるある
(増)
モチベーションの傾向にもかなり違いがあるそうです。
なるほど〜と思ったので、皆さんにもご紹介。
以下、一部抜粋でお送り致します。
A型の人のモチベーションの特徴
・「全然平気」と言ってるけど、本当は平気じゃない。
・色んなことが気になるので疲れる。
・断るのが苦手。で、抱え込みすぎて疲れる。
・人のために無理して頑張るのが好き。
・実はもっとほめられたい。
「これをやれるのはあなただけ」とか言われるとまんざらでもない。
O型の人のモチベーションの特徴
・基本的にやる気はない。
・でも一旦火がつくとすごい。
・やる気がなくなったらどんなに中途半端でもやめる。
・やることが大雑把。
・頼まれると嫌って言えないお人好し。
それで結構大変なことになっても、すごい感謝されると「またがんばろー!」って思う。
B型の人のモチベーションの特徴
・周りがやる気満々だとやる気がしない。
・おだてられるとどこまでもその気になる。
・興味が無いと動けない。
・変なところにこだわり始める。
・一匹狼。パーソナルスペースは大事。
AB型の人のモチベーションの特徴
・結構変な所がまじめで几帳面。
・本気になったら多分誰にも負けないと思っている。
・結構八方美人。
・思いがけずもらう、あったかい言葉に弱い。
・興味の無いことは基本スルー。
科学的・学術的な根拠はありませんが、(増)は結構当たっていました。
スタッフの血液型もチラっと思い浮かべてみると…うーん、思い当たる節があるような…
皆さんのモチベーションはいかがでしょうか?
→血液型の違いによるモチベーションあるある
(増)
2015.05.28 22:06 | 【旧】 (増)の絵日記 | コメント(2) |

ネストのものづくり会議にて作った「水族館な潜水艦」。
潜水艦の窓からみた海の中は、
小さな水族館みたいに見えるんじゃないかな〜と思ったのがきっかけです。
好きな絵柄をつなげて、自分好みの水族館が作れます。
次は「望遠鏡の中の森」を作りたいなと計画中。
限られた視界から見える景色は
いつもとちょっとだけ違って見えるので、何だか好きです。
ものづくり会議継続中(増)
2015.05.26 20:10 | 【旧】 (増)の絵日記 | コメント(0) |

先週の金曜ですが、上通スタンダード大学の第二期講座が始まりました!
昨年の講座では多方面の講師の方々の話を、取材をしながらですが聞くことが出来、
大変勉強になりました。(私も講師として登壇しました!)
今期も多くのことを吸収したいと思います!(河)

土曜日は、ひよこくらぶの定期集会、ひよこ会がありました。(※ひよこくらぶについてはこちら!)
今回、私(今)が幹事を任されたのですが、
人生初幹事ということで、飲みに詳しい(中)さんを質問攻めにしながら
何とか会を開くことが出来ました。拙い幹事ですいませんでした!
(中)さんありがとうございました!
私事でドタバタしていて、確認が遅くなってしまい申し訳なかったです…反省。
スケジュール管理に関しては、ずっと「しっかり!」思っているのですが、
なかなか上手く達成出来ず、難しいですね…
幹事体験もスケジュール管理失敗も
仕事にプライベートに活かせるようにしたいと思います。
とりあえず経験値UP!
ひよこ会に参加してくださった、木村さん、山田さん、河島さん、
残念ながらお仕事の関係で参加出来ませんでしたが沙耶さん、
(増)さん、(中)さん、ありがとうございました!
(今)

週末、電気が切れてしまったようなので本日ボスが交換してくれました。以前のよりもとても明るい!
こうなってくるとリビング側の電気の暗さが際立ちます。笑
ちなみに私の家のトイレは最近2個で¥108の百均電球に交換しましたが、
今のところ何の問題もなく、程よい明るさで照らしてくれています。
「あんまり長持ちしないのかな〜」とか不安に思いながらも、消耗品はついつい百均に頼りがちです。
VIVA! DAISO!
(中)

ラベコの2015年verが着々と出来つつあります。
ラフを描く→ある程度ブラッシュアップする→修正が入る→描き直す…
以上の工程を経て、ようやくラフが完成しました。
なので途中経過をチラッと公開。
これからパソコンでの作業に移行します!
女の子は難しい(増)
2015.05.25 20:38 | 【旧】 (増)の絵日記 | コメント(0) |

本日のおやつは、お土産の「カントリーマアム 小倉トースト風味」!!
名古屋限定のカントリーマアムだそうです。
カントリーマーマー(過去日記参照)な(増)にとってはものすごく嬉しいおやつ!
小倉トーストの「小倉:の部分は何となく想像がついたのですが、
生地の「トースト(バター?)」感がしっかり表現されていてとても美味しかったです!
カントリーマアムは色々な味を出してくれるので本当に飽きません…
美味しいお土産をありがとうございました!
(増)
2015.05.22 20:00 | 【旧】 (増)の絵日記 | コメント(0) |

デスクの一角。
MacのマウスがMasicMouse(ワイヤレスマウス)になってからというもの、
ネストはしょっちゅう単3電池を購入してます。
MasicMouseの電池がすごい勢いで無くなっていくのです。
ほぼ毎日、1日中使っているのだから仕方がないとは思うのですが、
本当に「あっ!」という間に電池が無くなってしまいます。
そして作業中に接続が途切れ途切れになり、「ムキーッ」となります。
私は先週の13日に電池交換しました。現在何日もつのか調査中。
果たして何日までこの電池はもってくれるのでしょーか。(予想:27日間)
※やはり同じ思いをしている方は多いようで、こんな便利なものもあるようです。欲しい。
(中)

以前から、焼いたマシュマロが美味しい話を聞いていたので
ついつい通勤途中にマシュマロを購入してしまいました。
こないだから新しくネストに所属しているレンジくんに頑張って頂くと
10秒たたないうちにみるみるマシュマロが膨らんでいく…!
「これ以上膨らんだら皿から落ちる!」というギリギリの所でレンジから取り出し
熱々でのび〜るあま〜いマシュマロを堪能しました。
伸びた部分が外気でぱりぱりに固まり(一部歯に付く弊害あり)、食感も面白く
子どもと一緒に作ると美味しく楽しいおやつになりそうです。
レンジくんの調子も良い様子。以前には無かった機能も装備され
レンチンの幅も広がりそうな予感がしたおやつタイムでした。
(増)
2015.05.21 19:53 | 【旧】 (増)の絵日記 | コメント(0) |
「福岡のイムズで一番可愛い積み木を買いました」と(中)が見せてくれた
マッチ箱に入った小さな小さな積み木「ブルク」!
ミニチュア玩具では世界屈指のメーカーである、ドイツの「ロークワイ社」製の
なんともお洒落可愛い積み木。
一つ一つが指先に乗るほど小さいこの積み木で
早速精神年齢の低めな(増)が遊んで見ました。

ンまーーーーかわいい!
すごく可愛い街が出来ました!!(ほぼ写真を参考に作りました)
息を吹きかけただけで倒れそうだったので、シャーペンの先で位置を直したり
決まった数の積み木を使って綺麗に作るには…と考えないといけないので
中々に積み木も大人の遊びかもしれない…と思った(増)でした。
→LOQUAI - HOLZKUNST(ドイツ語です)
童心に帰ることの多い(増)
マッチ箱に入った小さな小さな積み木「ブルク」!
ミニチュア玩具では世界屈指のメーカーである、ドイツの「ロークワイ社」製の
なんともお洒落可愛い積み木。
一つ一つが指先に乗るほど小さいこの積み木で
早速精神年齢の低めな(増)が遊んで見ました。

ンまーーーーかわいい!
すごく可愛い街が出来ました!!(ほぼ写真を参考に作りました)
息を吹きかけただけで倒れそうだったので、シャーペンの先で位置を直したり
決まった数の積み木を使って綺麗に作るには…と考えないといけないので
中々に積み木も大人の遊びかもしれない…と思った(増)でした。
→LOQUAI - HOLZKUNST(ドイツ語です)
童心に帰ることの多い(増)
2015.05.20 19:23 | 【旧】 (増)の絵日記 | コメント(0) |

「これだけは語れる!」って映画を1本持っておくと良いよと、先日(河)より言われましたが、
あまり映画を見ない私が、語れる映画をしいて言うなら【ドラえもん映画】でしょうか…。
とは言いつつも、初期の頃しか見てないので、【のび太の恐竜】から【銀河超特急】…くらいまでなら
ストーリーから登場人物までだいたい言えるか…な…?たぶん…
【ブリキの迷宮】に限っては途中ドラえもんがかわいそうになるのであまり見てません。
全体的にじわっと怖かったのがトラウマ。
【鉄人兵団】と【海底鬼岩城】はハンカチ必須。
【夢幻三剣士】はとにかくかっこいい。武田鉄矢の挿入歌も好き。
子供の頃は休みの度にドラえもん映画のビデオをみていた気もしますが、
大人になった今みるとまた違った感想を持つんだろうなと思います。
当時と比べると随分大人になってしまいました。
近々見直して大人目線で楽しんでみたいです。
(中)

本日の夕方、テラスに出て日除けを片付けていた時に
BOSSと星の話になりました。
そこから人工衛星や宇宙ステーションの話になったのですが
なんと宇宙ステーション「きぼう」は、
日時と気候さえ良ければ目測することができるそうです。
「宇宙航空研究開発機構」というサイトで
観測地を選べば、何時頃「きぼう」が通過することがわかるとのこと
ちなみに熊本の5月20日は「02:57:00」に見え始め
「02:57:30」に見え終わるそうです。
うーん、遅い時間ですね…いつか夕方にでも見れたら見てみたいです。
人の未来のために頑張っている宇宙ステーションです。
目で見て応援してあげたいですね。
(今)

本日怖いものが苦手な(中)さんに(半ば無理矢理)体験してもらった
「株式会社 闇」
「闇」て……もうそこから怖すぎる……サイトのURLもdeathだし……
と、紹介から中々斜め上をかっ飛ばしていく会社なのですが、
概要は
「ホラー×テクノロジー「ホラテク」で新しい恐怖体験を作りだす謎の会社」
とのこと。
映画を見ていると映画と同じタイミングで自分に電話が掛かって来たり、
スマホにあり得ないものが映ったり
最近の貞子の映画などで使われているあのテクノロジーですね!
サイトがかなり凝っていて、どんどんスクロールして行くと
会社の説明をされつつ、不可解な出来事が次々と起こります。
是非みなさんにも体験して頂きたいので、ひとまずURLだけご紹介。
ホラーが好きな方、嫌いな方も(後者は面白い会社として)楽しめます!

そしてサイトのソース怖すぎ。
→株式会社 闇(音が出ます。ご注意ください)
怖いもの見たさ(増)
2015.05.19 19:49 | 【旧】 (増)の絵日記 | コメント(0) |

最近、イメージ化したり、モチーフ化したり、簡略化したり…をものづくり会議絡みでよく作業しているのですが、
最近話題の【苗字封筒】が斬新すぎて好きです。
苗字をイメージ化して封筒にしてあるこの商品。日本人に多い苗字20種が販売されています。(H25.5.18現在)
個人的には「田中」さん封筒推し。辛子蓮根みたいで可愛い。
「ワタナベ」さんも可愛いけれど、これは何故「ワタナベ」さんなんでしょう…か…?鍋?
イメージ化・モチーフ化ってのは人と違うからこそおもしろいなーと最近作業する上でよく思います。
ですが、その違いを上手いことすり合わせて良い物をつくる役割こそがデザイナーだと思ってるので、
万人に伝わるイメージ化・モチーフ化が出来るような技術を身につけるべく今後も精進します…!
それにしてもこの封筒、自分の氏名でもつくってみたい&つくってもらいたい!
【桂樹舎 苗字封筒】
(中)
(中)が週末に日記で言っていましたが
昨日、ようやっと(増)も「特撮博物館」へ行ってきました!
美術館の中へ入ったらいきなりミニチュアがどーんと置いてあったのでびっくり。
音声ガイドは使用しなかったのですが、冬月ボイスだったと聞き
あの落ち着いた声でマニアックな説明を聞いてみたかったなぁとちょっと後悔…
展示は、ミニチュアとミニチュアの間にガメラゴジラキングギドラが所狭しと並べられ
上空ではウルトラマンやマシンがあちこちに飛んでいて
目の前では仮面がこちらを見ている、かなりカオスな空間でした。
この怪獣は二人で動かしてたの!?と驚いたり
これだけ精巧に作られていても壊しちゃうんだ…と儚い気持ちになったり
何十年前のジャンプだろう…!とワクワクしたり、感情が安定しなかったです。
熊本限定の三笠はとても大きくて、何だか尻込みしてしまい近づけませんでした…
これがプールに浮かんでたのか…と想像するとドキドキします。

カオスな空間で一人ブランコに乗るテレビたん
あとは、やはり撮影スペースが人気で、あちらこちらで写真を撮りまくりました。
「巨神兵東京へ現わる」のセットとなっており、
映画の冒頭に出て来た部屋から外を映すアングルでも写真が撮れます。
テレビ画面には「テレビタミン」が映っていたりして
熊本県民としてはちょっと嬉しくなるサプライズも沢山用意されているようです!

映画とおんなじだ!!!(ここにもテレビたんが居る)
特撮に関しては一般的な知識しかありませんが
それでも十分に楽しめる、アトラクションのような展示でした。
是非また行ってみたいです!
(増)
昨日、ようやっと(増)も「特撮博物館」へ行ってきました!
美術館の中へ入ったらいきなりミニチュアがどーんと置いてあったのでびっくり。
音声ガイドは使用しなかったのですが、冬月ボイスだったと聞き
あの落ち着いた声でマニアックな説明を聞いてみたかったなぁとちょっと後悔…
展示は、ミニチュアとミニチュアの間にガメラゴジラキングギドラが所狭しと並べられ
上空ではウルトラマンやマシンがあちこちに飛んでいて
目の前では仮面がこちらを見ている、かなりカオスな空間でした。
この怪獣は二人で動かしてたの!?と驚いたり
これだけ精巧に作られていても壊しちゃうんだ…と儚い気持ちになったり
何十年前のジャンプだろう…!とワクワクしたり、感情が安定しなかったです。
熊本限定の三笠はとても大きくて、何だか尻込みしてしまい近づけませんでした…
これがプールに浮かんでたのか…と想像するとドキドキします。

カオスな空間で一人ブランコに乗るテレビたん
あとは、やはり撮影スペースが人気で、あちらこちらで写真を撮りまくりました。
「巨神兵東京へ現わる」のセットとなっており、
映画の冒頭に出て来た部屋から外を映すアングルでも写真が撮れます。
テレビ画面には「テレビタミン」が映っていたりして
熊本県民としてはちょっと嬉しくなるサプライズも沢山用意されているようです!

映画とおんなじだ!!!(ここにもテレビたんが居る)
特撮に関しては一般的な知識しかありませんが
それでも十分に楽しめる、アトラクションのような展示でした。
是非また行ってみたいです!
(増)
2015.05.18 18:53 | 【旧】 (増)の絵日記 | コメント(1) |

明後日は特撮博物館に行ってきます。2度目の。
先週末行った前回は1人でゆっくり見てまわったのですが、
ウルトラマンに憧れていた母が行きたいようなので明後日は母とともに。
前半のウルトラゾーンは全く知識が無かったのですが、
音声ガイドを借りれば、私のように予備知識無い人間でも充分楽しめます!(でも知識ある人と行くほうがもっと楽しいかも…)
後半は「巨神兵東京に現わる」の上映から始まり、
映画制作風景や特撮ならではの仕掛けや工夫、実際の精巧なジオラマ等がみれます。
ジオラマは写真まで撮れます!正直、このジオラマだけでも行く価値ありです!とてもおもしろかった!
明後日も2度目ですがとても楽しみ。この特撮展に感化されて、ミニチュア教室を今度覗いてきます。
すぐ感化される(中)

ネストものづくり会議にて試作した、お花のブローチです。
ミラーアクリル(鏡面になっているアクリル板)を使っています。
彫刻した部分が磨りガラスのようになるので、透明感があって個人的には満足!
最近雨風が強いので、明日の天気が気になるところですが
出掛ける際には、このブローチを付けて行きたいです。
それでは皆様、よい終末を〜
(増)
2015.05.15 19:36 | 【旧】 (増)の絵日記 | コメント(2) |