
本年のネストはこれにて終了です!!
皆様本当にありがとうございました!!
私と(今)にとっては初めてまるっと1年ネストで過ごした年だったんですね。実は。
色々あった2014年でしたが、笑いあり流血ありお酒ありで、
なんやかんや楽しい年を過ごせたのではないかと思います。
さて、
“2014年は「しっかり考えて行動する」年にします。脱・おっちょこちょい!!
今年は20代も折り返し地点に差し掛かるので、いい加減、落ち着いた大人女子を目指します。”
…と、今年の初めに宣言しておりましたが、理想の大人女子への道のりはまだまだ遠い模様…。
来年もこのまま引き続き、素敵無敵大人女子を目指し頑張ります!
脱・おっちょこちょい part2!!
来年もネストグラフィックスをどうぞ宜しくお願い致します。
良いお年をお迎え下さいませ!!!!
10年ぶりぐらいのショートヘアー(中)



今年のネストのクリスマスは皆さんの日記の通りパーティーで盛り上がった上、
ケーキやシャンメリーを差し入れに頂き、
なんと(河)サンタ、(河)奥サンタ、(増)サンタの3サンタよりプレゼントが届き、
とても幸せな気持ちに包まれたクリスマスでした…!!
みなサンタ!!本当にありがとうございました☆☆☆☆
そして本日26日。つい昨日までクリスマスで大盛り上がりだった世の中が
昨日までのことが嘘みたいに年末やらお正月やらに一気にシフトチェンジしちゃってますね。
当たり前のことなのですが、なんだか寂しいような切ないような…。
毎年12月26日はそんな気分になります。ふぅ…。
そして本日は仕事納め!!!残すは大掃除のみ!!
まぁ、毎朝お掃除してるのでそんなに汚い箇所は無いのですが
窓ふきやら、サンプル整理やら、時間がないと出来ないものを明日は頑張りたいとおもいマッス!
明日のネストはお昼から!(中)

クリスマスもまだちょっと残っていますが、ネストはお正月の準備。
ひとまず年賀状の宛名書きを終わらせました。
本当は25日までに出さないと元旦に届かないらしいのですが…
間に合えば、元旦にはネストからいい感じの年賀状が届きます。(多分)
久しぶりに文字を大量に書いて、自分の文字のよぼよぼさにへこんだりしつつ
心を込めて書きましたので、届いた方は温かい目で見てやって下さい。
今年も残り数日!どうぞ宜しくお願い致します。
(増)
2014.12.25 20:07 | 【旧】 (増)の絵日記 | コメント(0) |
今年もネストスタッフでクリスマスイブパーティーを開催しました。
この時期はピザが半額になったり、コンビニでチキンを揚げたてにしてもらったり
クリスマス限定割引が至る所で行われていたりと、パーティーがしやすい季節ですね!

そんな中、今年も(中)サンタが遊びに来てくれました!(衣装も新調したそうです)
連日忘年会などが続いていたのですが、やはりこういう時こそ楽しまなければ!と
みんなで多いにクリスマスイブを楽しみました。
それではみなさま、よいクリスマス&イブをお過ごし下さい〜
(増)
この時期はピザが半額になったり、コンビニでチキンを揚げたてにしてもらったり
クリスマス限定割引が至る所で行われていたりと、パーティーがしやすい季節ですね!

そんな中、今年も(中)サンタが遊びに来てくれました!(衣装も新調したそうです)
連日忘年会などが続いていたのですが、やはりこういう時こそ楽しまなければ!と
みんなで多いにクリスマスイブを楽しみました。
それではみなさま、よいクリスマス&イブをお過ごし下さい〜
(増)
2014.12.24 21:22 | 【旧】 (増)の絵日記 | コメント(0) |

本日の午前中、熊日さんが年末のご挨拶にいらっしゃいました。
なんと差し入れにケーキとシャンメリーをいただき、
ネストのクリスマスパーティをおおいに盛り上げてくださいました!ありがとうございます!
そして、田代さんからは、熊本限定温泉ふち子の可愛いピンク色バージョンと
「ここは俺が食い止める!お前は先に行くニャー!吸盤付きスタンド<援軍>」を
頂きました!
この死亡フラグを立てているネコ、
巷では結構見る機会が多かったのですが、
ネストには何故か今まで一匹もいなかったので、
新たな可愛らしい仲間にテンションが上がりました。
本来はスマホ立てなのですが、スマホ以外を立てて、
いかにも「食い止めるニャー!」という感じにするのも楽しいです。
写真は、ぐーたら息子に「シャキッとしなさい!」という母猫、もしくは、
急に友人が気絶し、体を支えながら「誰か救急車を!」という仲間ネコ…ですかね。
妄想するのも楽しいです。田代さん、ありがとうございました!!

そして11月に思いつき、
12月になったら公開しようと思っていたら
いつのまにか10日もすぎてしまった、
忠臣蔵ふち子をここでお披露目します。
< 殿中でござる!殿中でござる!
(今)

本日のおやつは、進藤さんから差し入れで頂いた、
アナ雪でおなじみのオラフわたがし、オニオンチップス、
それと(増)さんが買ってきてくださったジャイアントイチゴポッキーでした!
進藤さん、(増)さんありがとうございます!
このオラフわたがし、パッケージの表には
オラフの画像がどーんと載っているのですが、
ネストスタッフからは「わたがしはオラフの形じゃないのか…」と
少し残念な声が聞こえました。
そこから、スタッフ全員でわたがしを駆使してオラフや、
某妖怪ウォッチのウィスパー等を作ろうとしたのですが、
結果は全員惨敗…写真を残すのもためらわれる出来でした。
わたがしという素材はなかなか扱いが難しいです。
ちなみに画像は、12月16日にファミリーマートから
期間限定で発売されている「オラフまん」…。
これを見る限り、やはり食べ物でオラフを再現するというのは、
難しいことなのかもしれないですね。
中身は温かいチョコレートクリームでとってもなめらかで美味しいそうです。食べてみたい…!
(今)
ジャイアントポッキーと妖怪ウォッチのコラボ商品、
「プリチーないちご味」についていた「動くぬり絵」。
動く…ぬり絵???
ということで、早速(中)、(今)と共にぬり絵をやってみました。
動くぬり絵とは、サイトからダウンロード出来るぬり絵を塗り、
指定のARアプリをダウンロードしてカメラを起動させると
色を塗った絵が立体的なキャラクターになり、画面で動くというもの。
それが中々上手く撮れず、ようやっと撮れた一枚がこちらです。

塗りが甘いのは、折角なら童心にかえってみようと
クレヨンでぬり絵を楽しんだからということにしておいてください…
子供と一緒に遊べるので、お正月の遊びに丁度良いのではないでしょうか?
遊びに困ったら、是非ぬり絵にチャレンジしてみて下さい!
動くぬり絵|妖怪ウォッチ×グリコ
童心にかえった(増)
「プリチーないちご味」についていた「動くぬり絵」。
動く…ぬり絵???
ということで、早速(中)、(今)と共にぬり絵をやってみました。
動くぬり絵とは、サイトからダウンロード出来るぬり絵を塗り、
指定のARアプリをダウンロードしてカメラを起動させると
色を塗った絵が立体的なキャラクターになり、画面で動くというもの。
それが中々上手く撮れず、ようやっと撮れた一枚がこちらです。

塗りが甘いのは、折角なら童心にかえってみようと
クレヨンでぬり絵を楽しんだからということにしておいてください…
子供と一緒に遊べるので、お正月の遊びに丁度良いのではないでしょうか?
遊びに困ったら、是非ぬり絵にチャレンジしてみて下さい!
動くぬり絵|妖怪ウォッチ×グリコ
童心にかえった(増)
2014.12.22 20:33 | 【旧】 (増)の絵日記 | コメント(0) |

金曜日は友田デザイン事務所presents“船上のメリークリスマス会”が
江津湖、湖上の屋形船にて開催されました!!
too-designさんと平成広告宣伝事務所さんもご一緒で、総勢10名の楽しい夜でした☆
屋形船は初体験だったのでワクワク!思ってたよりスピードが出たのが印象的でした。笑
主催の友田デザイン事務所が用意してくださった料理、お酒に、各々プラスα持ち寄って、
お料理もお酒もお腹いっぱい美味しくいただきました♫
しかも船上だなんて…!!なんて贅沢なクリスマス…!!!
プレゼント交換もあり、大変盛り上がりました☆☆☆
毎年こんな楽しいクリスマスが迎えられたらいいなぁ…(^^)
屋形船やお料理の手配、準備、当日の進行までしてくださった
友田さん、河島サンタ、清水サンタ、本当にお疲れ様でした!ありがとうございました!!!
毎年1回はサンタコスしたい(中)

本日、ボスと(今)二人で 「デジタルハリウッド STUDIO熊本 」さんに行ってまいりました。
「デジタルハリウッド STUDIO熊本 」では、Webデザイナーになるための講義を受けることができ、
雰囲気が私の母校であるヒューマンアカデミーに近かったこともあり、
「また勉強しなおそうかな…」という気分になりました。
ちなみにお話をしたのは、STUDIO熊本を事務所にしている
今年の2014年10月から熊本市と「学校法人 未来創造学園」さんが協力して立ち上げた、
『クリエイティブ産業分野における人づくり事業』についてのことで、
こちらは何と無料で「Photoshop・Illustrator講座」「クリエイターのための企画書作成講座」等の
講座を受けられるというクリエイターを目指す人にとっては夢ような事業のお話でした。
あくまでも、クリエイターとして就職・起業するための講座なのですが、
専門学校に行くような時間やお金は無いけど勉強してクリエイターになりたい!
という方には、うってつけなのでは無いでしょうか。
すでに一部の講座は募集が始まっているようですので、
我こそは!という方は一度
無料セミナーやイベントに参加してみるのも良いかもしれません。
『クリエイティブ産業分野における人づくり事業』
ブログ:http://ameblo.jp/creative-kumamoto/
フェイスブック:https://www.facebook.com/creative.kumamoto
(今)

今日は朝から阿蘇山がよく見えました、が!相変わらずの噴煙っぷり。(写真:向かって左)
ちょっと写真じゃ分かりづらいですが、山々は雪でやや白くなっていて、
灰やら雪やらで阿蘇方面は大変そうです。↓ライブカメラも今日はモックモクでした。
ネストは白河沿い(?)の10Fなので阿蘇山観察がよく出来ます。
最近噴煙でよく見えない日が続いてましたが、本日は久しぶりに山々を観察できたのでパチリ。
阿蘇山のご機嫌が気になる(中)

昨日の夜は(河)と共に、(今)、(増)のコンビで
JAGDA熊本の忘年会におよばれしてきました。
クリスマスもかねて「プレゼントを選んで来て!」と言われていたので
「普段買わないような…?」「使えるものがいいのか…?」と悩みつつ、
思い思いにプレゼントを選び馳せ参じました。
会場では手作りの番号札が用意されており
くじ引きした番号の席に座って楽しむという素敵な演出が!
料理も大変おいしく、普段話す機会の無い方ともお話をしたり
最年少(とはいえ20代半ば)の(今)(増)には良い経験になりました。
そして目玉の「プレゼント交換会」へ!
実は「最初にくじ引きした数字のフォントが同じ人と交換をする」ということで
「あれインパクト?(フォント名)」
「インパクトって20%拡大して使ったりするよね」
「あー、あるある!」
…など、フォント一つで話に花が咲くデザイナーさん達。
最終的に、何故か(河)と(増)の上司部下同士でプレゼントを渡し合う
というハプニングもありつつ、プレゼント交換会は無事終了し
忘年会を余す所無く楽しませて頂きました!
そしてお開きになり、お店のドアを開けた瞬間
「現実に戻って悲しい…」
と、明日も仕事な我が身を嘆く人がいたことは、また別の話…
(増)
2014.12.18 18:43 | 【旧】 (増)の絵日記 | コメント(0) |

クリスマス会の時期になり、
プレゼントに悩んでいる今日このごろです。
予算内で…かさばらなくて…おしゃれで…難しいです。
ネットサーフィンで色々と探していると、面白いぬいぐるみを見つけました。
「ジャイアントマイクローブス」という
アメリカの会社の製品である、こちらのぬいぐるみ。
モチーフは微生物や細胞、病原菌など、顕微鏡で見なければ見えない彼らです。
某「もやしもん」でも菌のデフォルメが可愛いですが、
アメリカナイズされたこのぬいぐるみたちも、
ちょっと不気味でカラフルなのが独特の味になっていると思います。
人類にとっては困った相手である、
ノロウイルス、エイズウイルス…最近話題になったエボラ出血熱など、
チョイスが不気味なのもなかなかに楽しいです。
ちょっと人を選びそうな感じもしますが、欲しい!という方もいるのでは?
ネットで購入できるようなので、プレゼントの選択肢の一つにどうぞ!
(今)

最近寒い日が続いて中々運動する気が起きない今日この頃。
「あ〜温かい部屋でお茶でも飲んでぬくぬくしたい〜寒い〜」
などと堕落していく気配がするのですが、
なんと、体を動かせば「やる気」も出てくるらしいのです。
それは、脳の真ん中にある「側坐核」という部分が、
運動することによって活発になり
脳内物質が分泌することで「やる気」が出てくる、というもの。
(「作業興奮」と呼ばれるそうです)
側坐核が働き出すと、どんどん「やる気」が出てくるのですが
ただ、やる気を出そうと思ってるだけでは全然働かず
むしろどんどんダラダラしていく府のスパイラルになるそうです…
確かに、深夜走っていると「あれしたい」「これしたい」が
よく出てくるような気がします。
やる気が出ない…と嘆いている方は
ちょっとしたスクワットやジョギングを試してみるのも良いかもしれません!
運動不足(増)
今日のベランダ掃除で分かったことリスト
①ちりとりがバキバキに折れて寿命
②全土上に霜柱たってる
③アガベ子株(第二陣)が絶滅の危機
④植物達寒そう
⑤灰の量が半端じゃない
霜柱が総立ちなくらいの寒さにも驚きましたが、
「ここは鹿児島か!」と思うくらいの灰の量に驚きました。
最近灰がひどい日には目を開けて自転車乗れません。
阿蘇山はいつになったら元のように落ち着いてくれるのでしょうか。。。
ライブカメラを見る限りではまだまだ落ち着いてくれそうにありませんが…。
車とか眼球とか私のハートとか色んな物が傷つく前に、早く落ち着いて欲しいものです。
(中)

こちらはハートの実がなる植物。名前もそのまま「ハートツリー」!
全世界で300種以上存在するとされている「はりつるまさき」の一種を
実の形、色などに拘り品種改良を重ねて、
2010年にようやくハートの実が安定して出来る植物が完成したそうです。
植物は本当に多種多様で面白いですが、
新しい品種を作りだしていく人類の技術(根性)もすごいですね。
いつかドラえもんのひみつ道具「畑のレストラン」が出来る日も
もしかしたら来るのでは…と思ってしまう(増)でした。
「ドラえもん のび太とブリキの迷宮」が怖かった(増)
2014.12.15 19:02 | 【旧】 (増)の絵日記 | コメント(0) |

(※クリックで拡大出来ます)
新年用のあれこれをネットサーフィンしていたら、
こんな「双六」を見つけました。
インテリアデザイン事務所「MANGEKYO」さんが2010年に制作されたもので
インテリアデザイナーがお店を作り上げるまでの双六となっています。
途中途中にあるクライアントとのやり取りやちょっとしたことが
「あ〜グラフィックデザインにもこういうのあるある!」と、
何だかものすごく共感出来ます。
「グラフィックデザイナー双六」、作ってみたいです。
ふりだしには絶対に戻りたくないですが……!
MANGEKYO双六2010 - mangekyo|インテリアデザイン事務所
(増)
2014.12.12 20:58 | 【旧】 (増)の絵日記 | コメント(0) |

こちらの写真は某広告社の某続さんより教えて頂いたアプリでつくりました。(ありがとうございます!)
顔ハメとかなかなか綺麗に加工してくれるので楽しめます。元々400円のアプリが本日限定で無料だそうです。ダウンロードはお早めに!
【Pho.to Lab PRO】
(中)