
通町筋にあるパン屋さん「Angelusパンの家」。
その店先にはいつも、くまモンがディスプレイされているのですが
実は季節ごとにくまモンの装いが変わっているのです!
天使になっていたり、兜をかぶっていたり、
今は夏場なので、噴水的なものも用意されています。
見ているだけで季節の移り変わりを楽しめる、熊本の隠れたくまモンスポットです!
→Angelusパンの家(食べログ)
(増)

明日深夜3:33に放送されるフジテレビ番組『SHARE』。
監督はコチラで(増)さんが紹介されてた『不安の種』の長江俊和監督。
単発ホラードラマです。キャーッ!!
実はこのドラマ視聴者参加型の番組で、事前にアプリをスマートフォンにダウンロードしておくと、
ドラマのストーリーに合わせて電話が実際に鳴ったりして、出演者と同じ恐怖体験ができるそうです。
さらにドラマ中には謎解きも含まれていて、正解者にしかわからない本当の結末があるんだとか…。
ホラー好きの(増)さんにオススメしたところ、案の定ノリノリでした。oh…!!
アプリを利用したギミックやストーリー、隠されたオチ…とか、システム的にはとてもおもしろそうなのですが、
1人暮らしの私には家の中で起こる系のホラーはちょっとご遠慮願いたい…「呪怨」とかもさ…。。
この夏、ホラーが足りなかったそこのあなた。ぜひご視聴されてはいかがでしょうか…。
そして後日私にこそっとギミックの内容やストーリーを教えていただきたい…。
追記:なんと熊本では放送されないようです!!調査不足で申し訳ございません;
関東圏放送は地方民には永遠の憧れです…ションボリ。
絶対見ないと思ってたけど、見れないとわかった途端すごい見たくなる不思議。笑
チキン(中)

最近内でも外でも流行の「妖怪ウォッチ」。
(河)さんは「ジバニャン」がお好きなようですが、
そのジバニャンと「BEAMS」とのコラボTシャツが発売されています!
ポケットから顔をのぞかせるジバニャンがとってもキュートです。
オンラインショップで販売されているのですが、
私が見た時はやはり入荷待ち…大人気ですね。
ちなみにこちらは、最近私がお気に入りの「コマさん」のTシャツです。

とっても可愛いです。
BEAMS福岡店でも、売り切れていなければ購入できるそうなので、
Tシャツが好きなので、行く機会があれば欲しいです。
「BEAMSオンラインショップ」
(今)

日々の疲れを癒すグッズを探しているのですが、やはり休息には眠るに限ります。
「Cradle」と名付けられたこちらはハンドメイドの球体ロッキングチェア。
元々は自閉症や運動障害を持つ子どもたちを研究した結果をもとに作られたそうです。
誰もがリラックスできるような、包み込まれる安心感が魅力のひとつ。
こ、これは欲しい…
価格は8400ドル。日本にも配送してくれるそうです。
Richard ClarksonさんのデザインプロダクトECサイトでも購入が可能。
忙しい日々、心が休まるのは眠る時だけ…
という方におすすめしたい一品ですね…!
→RC.(海外サイトです)
(増)
2014.08.28 19:03 | 【旧】 (増)の絵日記 | コメント(2) |

先日新規のお客様と打ち合わせしてきたのですが、
ウチを選んだ理由が「なにか面白いことやってくれそうなところ」という
ありがたいお言葉をいただきました。
数年前に長崎書店ギャラリーでやった「ネストの日々展」を観ていただき、
一度あってみたいなぁと思っていたんですよと、これまた嬉しい!!!
あの頃のワクワク感に負けないように面白い提案をさせていただきます!(河)

最近のおまけは凄いですね。
今上映中の、「STAND BY ME ドラえもん」とグリコが、
コラボ商品を発売しているのですが、
それのおまけが何と、「動くぬりえ」だそうです。
お菓子のパッケージ裏についている塗り絵を塗って、
専用の無料アプリをダウンロードし、カメラを塗り絵にかざすと、
なんと自分で塗ったドラえもんが動き始めるのです!
紹介動画がこちら
何とも可愛くてわくわくしますね!
まだ見たことは無いのですが…
見つけたら一回やってみたいと思います!
何とかドラニコフ(ザ・ドラえもんズ)にできないですかね…。
どんな技術なのでしょう…
「STAND BY ME ドラえもん×グリコ コラボレーション」
(今)

先日遊びにいらっしゃった(牛)さんからお土産に頂いた「えだまめ栽培キット」。
ペットボトルに水を入れて生育するらしく、
うまく行けば4ヶ月後にはえだまめが収穫できるそうです。

さっそくやってみました。

最初、種が水分を吸い込んでぶくぶくになったのですが
何やら緑色の物体が見え隠れ…
果たしてネストでおいしい枝豆は作れるのか?!
乞うご期待?です!
(増)
2014.08.27 18:39 | 【旧】 (増)の絵日記 | コメント(0) |

夏休みなんで学生でしょうか。ミニスカート(だった気がする)をはいた女子が「久留米」と大きく書いた紙を掲げて立っていたのです。納品後に同じ道を通った際にはその子の姿は無かったので、きっといい人に拾われて久留米に着いたのだと信じてます。
それにしても「ヒッチハイクの旅」っていいですよね!実際は結構大変なんでしょうがやっぱりちょっと憧れます。
でもミニスカートの女子1人っていうのは防犯面でちょっとハラハラしました。
そういえばうちの(今)は仕事で遅くなった帰りに駅で出会った見知らぬ人と一緒にタクシーにあいのりして家に帰ったことがあるそうです。こちらも防犯面で「大丈夫か?!」と心配になりましたが、今日も横で元気に出社してるので良しとしときます。笑
時々とっても心配性(中)

(河)さんが大好きなウルトラマン。
そのウルトラマンに出てくる怪獣達が擬人化された、可愛い美少女4コマ漫画が、
今年の7月から電撃G’s magazineにて連載されているようです。
なんと円谷プロさんも公認の「ウルトラ怪獣擬人化計画」という企画の一環で、
フィギュア等の商品化もされているそうです。
買い慣れたアイスパッケージにも可愛い女の子がいたりしてびっくりしますが、
時代は本当に美少女なんですね…。
詳しい情報はこちら
「電撃G’s magazine公式サイト」
なんだかんだ言いつつちょっと読んでみたい(今)

天気が良かったので、久しぶりにネストの庭をじっくりと見てみたら、
夏の間に伸びに伸びた雑草達で賑わっておりました。
今一番勢力が強いのは、「葉っぱをこすると爽やかな匂いがする草」で
かなりの面積を占めています。
直植えした観葉植物たちも、幹が逞しくなってより樹木に近づいてきました…
そろそろ草取りをしなければいけないようです。
もうすぐ8月も終わりですね。
(増)
2014.08.26 20:07 | 【旧】 (増)の絵日記 | コメント(0) |

その名も『ニャン鑑』。
自分の苗字の一部をニャンと猫化して印鑑にしてくれるそうで、ポーズの要望もできるだけ聞いてくれるとかニャンとか。要望次第では猫以外の動物でもいいそうですよ。
お値段はシャチハタタイプが¥3,950~。
オーダーメイドニャのにお安い!!
こんニャに可愛いのに銀行印にも使えるんですって!
愛猫家の間で流行りそうです。
(ニャか)

巷では、今「桃モッツァレラ」が流行っているそうです。
桃モッツァレラとは、その名の通り「桃」と「モッツァレラ」を使った料理で
一口サイズにした桃と、これまた一口サイズに千切ったモッツァレラに
オリーブオイルと白ワインビネガーをまわしかけ、
塩こしょうとレモン汁を振りかけたら完成しちゃう簡単な一品。
「別々に食べた方がおいしいのでは…?」と最初は疑問に思っていた人も
大絶賛するほどのおいしさだそうです。
分類的にはおかずよりもお酒のつまみになりそうな「桃モッツァレラ」。
桃とモッツァレラチーズが手に入ったら作ってみたい一品です!
(増)
2014.08.25 19:27 | 【旧】 (増)の絵日記 | コメント(0) |
(河)さんがとうとう(?)ハマってしまった妖怪ウォッチ。
ジバニャンが好きだということでしたが、
何故ジバニャンはみんなに好かれるキャラクターなのか?
「ドラえもん」と「ピカチュウ」の人気の理由を見本に
(増)が色々考察してみました。
↓
1.容姿が可愛い
まず第一にこれがクリア出来ていないと世の中に好かれないですね。
ドラえもんもピカチュウも、ちまちましていて可愛いので、
ジバニャンも、冴えない主人公の隣に置いておくにはもってこいのキャラクターとなっています。
また、基本が「猫」というところもかなりポイントが高いです。
2.泣ける裏話がある
ジバニャンには
「車にはねられ死んでしまった飼い猫だったが、飼い主の女の子に
「車に轢かれたくらいで死ぬなんてダサい」といわれ
そんなことを言われたのは自分が弱いからだと思い込み
車に勝てる強い猫になるために地縛霊となって、今なお車に勝負を挑んでいる」
という切ない裏話があります。(本編参照)
その、けなげでまっすぐな姿に「子ども向けのアニメなのに切ない…」と
心打たれる大人も多かったようです。
これは、ドラえもんの、耳をネズミにかじられて耳がなくなり、
泣きはらしたため体の塗装がはげて青色になったという過去話や、
ピカチュウの、オニスズメの群れにいじめられていたところを
サトシが命をかけて守ってくれたおかげで人間に心を許すようになった、
というハートフルストーリーに通じるところがあります。
3.汎用性が高い
ジバニャンには「バリエーション」があり、
「フユニャン」「ダイヤニャン」「ブシニャン」「キウイニャン」「ワルニャン」
など様々なタイプがいます。
このあたりが、ドラえもんでいうところの「ドラえもんズ」と
ポケモンでいうところの「多種多様なポケモン」の役割を果たし
「自分が好きになるキャラクターができる」
ということでより多くの人々に興味を持たせることが出来ます。
そんなこんなでちょっと考察してみましたが、いかがだったでしょうか?
これだけでなく、ジバニャンの人気の理由はもっと沢山あると思います。
うーん、妖怪ウォッチ…あなどれません。

(増)
ジバニャンが好きだということでしたが、
何故ジバニャンはみんなに好かれるキャラクターなのか?
「ドラえもん」と「ピカチュウ」の人気の理由を見本に
(増)が色々考察してみました。
↓
1.容姿が可愛い
まず第一にこれがクリア出来ていないと世の中に好かれないですね。
ドラえもんもピカチュウも、ちまちましていて可愛いので、
ジバニャンも、冴えない主人公の隣に置いておくにはもってこいのキャラクターとなっています。
また、基本が「猫」というところもかなりポイントが高いです。
2.泣ける裏話がある
ジバニャンには
「車にはねられ死んでしまった飼い猫だったが、飼い主の女の子に
「車に轢かれたくらいで死ぬなんてダサい」といわれ
そんなことを言われたのは自分が弱いからだと思い込み
車に勝てる強い猫になるために地縛霊となって、今なお車に勝負を挑んでいる」
という切ない裏話があります。(本編参照)
その、けなげでまっすぐな姿に「子ども向けのアニメなのに切ない…」と
心打たれる大人も多かったようです。
これは、ドラえもんの、耳をネズミにかじられて耳がなくなり、
泣きはらしたため体の塗装がはげて青色になったという過去話や、
ピカチュウの、オニスズメの群れにいじめられていたところを
サトシが命をかけて守ってくれたおかげで人間に心を許すようになった、
というハートフルストーリーに通じるところがあります。
3.汎用性が高い
ジバニャンには「バリエーション」があり、
「フユニャン」「ダイヤニャン」「ブシニャン」「キウイニャン」「ワルニャン」
など様々なタイプがいます。
このあたりが、ドラえもんでいうところの「ドラえもんズ」と
ポケモンでいうところの「多種多様なポケモン」の役割を果たし
「自分が好きになるキャラクターができる」
ということでより多くの人々に興味を持たせることが出来ます。
そんなこんなでちょっと考察してみましたが、いかがだったでしょうか?
これだけでなく、ジバニャンの人気の理由はもっと沢山あると思います。
うーん、妖怪ウォッチ…あなどれません。

(増)
2014.08.22 18:54 | 【旧】 (増)の絵日記 | コメント(0) |

ここ最近(河)さんがずっと気になっている3Dプリンター。
今は研究も進み、色々なことが出来るようになったみたいです。
3D出力で作るナイロン樹脂製のアルトサックスや、
戦地であらゆる料理が食べられる「食品用3Dプリンター」など
どんどん進化しています。
食品用の3Dプリンターは、水や油に溶かしたタンパク質や
炭水化物などの「インク」に、超音波をあててコロイドの凝固を促進する
「凝集」という働きを利用して、様々な料理を「印刷」するらしいです。
よく分からない単語が出てくる説明文ですが、
どうやら印刷の概念すら徐々に変わってきているみたいですね…!
そのうち、噂の「手ごねハンバーグ」も、
味から形から再現できるようになる時代が来る…かも?しれません!
(増)
2014.08.21 20:10 | 【旧】 (増)の絵日記 | コメント(1) |

最近雨が続きますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
このまま夏が徐々に去って過ごしやすい日和が続くと良いのですが…
ネストの庭で咲き誇り栄華を極めたヒマワリも、今では大部分が首を垂れています。
種から成長を見守ってきたので、項垂れて風に吹かれているヒマワリを見ると、ちょっと寂しいです。
でも、花火を楽しみ、ヒマワリや朝顔を育て、今年は夏を大いに楽しんだような気がします。
…と、夏に思いを馳せているのもこれくらいにして………
8月も後半戦、まだまだ項垂れず元気に過ごしましょう!
夏生まれ(増)
2014.08.20 19:33 | 【旧】 (増)の絵日記 | コメント(0) |

完全に個人の事で申し訳ないのですが、
以前日記に書いた「くまにち描く力」という美術公募展に、
風景画を描いて個人的に出展しようと思っております。
作業がなかなか滞っていたのですが、お盆休み中に下描きを終わらせました!
ここまで描いたからには完成させたいと思います。
そして賞金が欲しいです。(大真面目)
(今)

このたび大谷楽器さんとのコラボ商品、
「ねこのがくだん」
「wind instrument orchestra」
のシールセットを発売しました!
それぞれ、子ども向け、中高生向けのフレークシールとなっております。
楽器ケースや楽譜のファイルに貼ったり、
お友達と交換したり楽しんで頂ければ嬉しいです。
ちなみに、「ねこのがくだん」のシールセットの中身はこんな感じ。↓

ピアニカや鈴、カスタネットなど、小さいお子さん向けの楽器を持っている
猫ちゃんたちのシールとなっています。
上通の大谷楽器さんで販売するほか、ウェブショップでも取り扱う予定とのこと。
ネストのウェブショップでも後々購入できるようにしていきますので
どうぞよろしくお願い致します!
セールス(増)
2014.08.19 19:47 | 【旧】 (増)の絵日記 | コメント(0) |