NEST GRAPHICS WEB SITE maillinkmail

130228_masuda.jpg
今日はとても良い天気で気温も抜群に過ごしやすい一日でした。
あー日差しが暖かくて気持ちいいな〜などと思っていたのもつかの間、
朝からくしゃみ・鼻水・鼻づまりの症状が… ……

全国のアレルギー性鼻炎または花粉症のみなさん、
とうとうこの季節がやってきましたよ!!!


(増)

130228_ushi.jpg
先日の日記でお伝えしたO脚をなおすスリッパ
それのおかげか、最近足が痛いです。
筋肉痛とまではありませんが、膝あたりに地味な痛みがあります。
これは効果が出ている様子!
ゆくゆくは美脚に・・・?!

(牛)

2013.02.28 19:46 | 日記 | コメント(2) |

130228_1.jpg
昨年末に動かなくなったグラストラッカー号。
本日、阿蘇ライダーズベースにもらわれて行きました。
メカニックの中村さんが復活させて現地での足に使うことに。
また会いに行きます。(河)
 
2013.02.28 18:41 | 日記 | コメント(1) |

130227-2_mitsu.jpg
昨日の(増)の日記を見て、私も考えました。
常日頃から、眼鏡人の方が似顔絵かきやすいよねーと思っていたのに、
(光)が描きやすいとはどういうことなのだろうか?

私なりに考えた結果が、上記の図になります。
まず(河)の場合。似顔絵を描くのに必要となるパーツは、
眉、眉間のしわ、メガネ、ヒゲ、と全部で4つ。
対して(光)の場合必要なのは、髪の毛1つのみ。
この数字の違いが、描きやすさとなって現れているのではないかと考えました。
ようするに、おかっぱ描いときゃ(光)である、と。


このような考えに至って、上の絵を描いたのですが、
これを描く際に「あれ?なんかちがうな」と一番描き直したのは、(増)でした。

…パーツの数理論、実証できず! 

(光)

2013.02.27 21:28 | 日記 | コメント(2) |

130227_masuda.jpg
サイの形をした「Rhinon」(らいのん)は
触ると電気を付けたり消したりしてくれる「リモクマ」から構想を得て作られた
背中を撫でるとオルゴールの音を出す、やさしい木のおもちゃです。
つるんとした木の質感、撫でるという動作、オルゴールの素朴な音色…
この三大やさしさ要素が集められているものが、
「おもちゃ」だということもポイントが高いです。
何だか、想像しただけで心が安らぎます…。

因みに、中身はタッチセンサーやLEDなどかなりデジタル。
でもこれを一つデスクにおいておくと、
癒しが欲しい時に一役買ってくれそうです。


(増)


「Rhinon」(らいのん)2012|MATHRAX LLC.

130227_ushi.jpgあのくまモンさんが
今度はポッキーにまで進出です。
くまモンの真っ黒な体を
表現したミルクココアポッキー。
くまモンの誕生日である
3/12から発売されるそうです。
くまモンさんがついにポッキーに…。
くまモンさんの勢いは止まりません。

(牛)

2013.02.27 19:38 | 日記 | コメント(2) |

130226_1.jpg
グーグルマップのストリートビューがいつの間にか解像度が上がってます!
ウチの事務所前もやたらと高解像度。
壁面の汚れがくっきり見えます…。(河)
 
2013.02.26 23:03 | 日記 | コメント(2) |

130226_ushi.jpg
母が「こんなん買ってきたよ」と差し出した物。
それがこのO脚を直す(らしい)スリッパ。
足の半分くらいの長さしかなく、
底はそこそこ高さがあり、丸くなっています。
これを履いて立っていると
なるほど膝あたりに力が入ります。
地味に鍛えられそうです。

(牛)

2013.02.26 20:59 | 日記 | コメント(3) |

130226_masuda.jpg
パンフレット制作もようやっと大詰めかという頃に描いた(光)さんの群生。
頭がドットだったり市松だったり猫を乗せたり回ったり眼鏡をかけたり
好き勝手に描いた感じが気に入っています。
(光)さんは、ネストスタッフの中でも
特にイラストにしやすい特徴を備えている方だと思うのですが…
……髪型のせいでしょうか?


(増)

130225_1.jpg
東北の被災した小学生の絵を元に、
デザイナーがコラボしたハンカチが380枚ほど並んでいます。
純粋に見て面白い作品になってると思います。
ぜひご覧になってください。

銀座通り端っこにある崇城大学ギャラリーにて
3/3(日)までの開催です。(河)
 
2013.02.26 02:57 | 日記 | コメント(0) |

130225_mitsu.jpg

バットマンなどのヒーローやキャラクターを肖像画化したこちらの作品。
カーミットが素敵ー!
ポスターにして部屋に飾りたい。

アメリの部屋にあった、ミヒャエル・ゾーヴァ氏の
ポスターにどことなく雰囲気が似ている気がします。
R2-D2も素敵です。 (光)

NERD APPROVED


2013.02.25 20:14 | 日記 | コメント(3) |

130225_ushi.jpg
日曜日に開催された
シンボルマークづくりワークショップには
私も同行いたしました。
5:30に迎えに来るということで、ちょっと前に外に。
まだこの時間は真っ暗で、星が綺麗に見えました。

天草へ移動中に徐々に明るくなる空を見るのも
楽しかったです。

(牛)

2013.02.25 19:10 | 日記 | コメント(2) |

130224_1.jpg
天草の﨑津・今富地区が重要文化的景観に選定された記念事業のひとつで、
「みんなでつくろう!地域のしるし」として、地域の方々、熊大の先生や学生たちと
シンボルマークづくりのワークショップを行って来ました。
まずはスライドを使いながら、デザインにできること、シンボルマークをつくることを、
ネストのこれまでの仕事や、映画「七人の侍」に関連付けたお話として講演。
そして参加者がそれぞれに思う自分の住んでいる町について、イメージ画を描いてもらいました。

130224_2.jpg130224_3.jpg130224_4.jpg130224_5.jpg
大人たちは「絵は描けんよ〜」と言いながらもワイワイと多くのイメージ画ができていき、
子どもたちもガンガンと海や山、教会、そしてぷれすけまで描いてくれました。
並べてみるとやはりそれぞれ思い入れのあるところが違っていて、
こちらも参加者も発見のあった面白い会になりました。
この手法をとり、これから住民主導のシンボルマーク作りを進めていきます。(河)
 
2013.02.24 21:04 | 日記 | コメント(2) |

130223_ushi.jpg
今日は熊デザのパンフの束見本を持っていくため、
せっせと製本しておりました。
こういう作業は私の仕事なのですが、
端っこがきちんと揃ってないとひじょーーーーーに気になる私は
本気で製本します。
(光)は「(牛)さんに任せておけば綺麗に出来るから!ブラックボックスだからね!」
と大絶賛されました。とても嬉しいです。

(牛)

2013.02.22 21:46 | 日記 | コメント(3) |

130222_masuda.jpg
今日は2月22日!
「にゃんにゃんにゃんでネコの日だね!」と(光)さんが興奮していました。
巷でもネコの日で大賑わいらしく、猫の写真をアップしたり絵を描いたり
思い思いにネコの日を楽しんでいるようです。

そして天下の「ほぼ日」も猫だらけになっていたのでご紹介します!
トップの緩い…?猫の絵に始まり、
猫にちなんだテキスト中継「ネコスト中継」・猫ゴロ語録
ギリシャの猫100匹・わかたさんのキティちゃん語り…
一日限りのサイトになりますが、どこもかしこも猫だらけで猫好きには堪らない!
そしてそれを作っちゃうほぼ日がすごい!!

折角なので(増)もはっちとしらすを描きました。


130222_masuda2.jpg

2月22日、ほぼ日をネコでいっぱいにするニャー!

(増)

sakitsuimadomi.jpg
今週の日曜、2/24に天草の﨑津・今富地区でデザインワークショップを行います。
漁港と教会、そしてその背後に迫る谷山、そして海に沈む夕日の素晴らしさ。
そのコントラストに多くの人が好きな場所としてあげる土地です。
町のあちこちでネコを見かけるのもポイント高し!(しかも人慣れしてる)
重要文化的景観に選定され、長﨑の教会群とともに世界遺産登録も目指しています。
今回、熊大の田中先生とともに、「みんなでつくろう!地域のしるし」として
住民みんなで作るシンボルマークのため、デザインのお話をしてきます。
話したいことがいっぱいあって、どうまとめるか苦戦中です!(河)

…当日は朝5:30に出発。3時間半かけて現地入りします。
原稿まとめ作業より、朝早く起きれるかが心配です。
 
2013.02.22 19:48 | 日記 | コメント(0) |

nishinoa4.jpg
長崎書店さんで3/1から開催の
「にしのあきひろ絵本原画展」のポスターを制作しました。
会期中の3/3にはご本人も来店されトーク&サイン会も行われます!
お笑い番組では見ていたのですが、こういう絵を描かれるんですね。
細密な絵なのでどんな感じなのか楽しみです!(河)
 
詳細は長崎書店さんのサイトで。

2013.02.22 19:02 | 日記 | コメント(0) |

130221_mitsu.jpg
♪俺たちはきょうだい〜 三人兄弟〜 そういう意味では〜

左から:
Kしゃん、THE MOON、クマ de SKY




(光)

2013.02.22 17:08 | 日記 | コメント(0) |

130221_masuda.jpg
以前から気になっていたこの「クラゲランプ」!
ひらひらで白い体を通った仄かな光がステキです。
家には絶対に合わないと思いますが、
こういう空間でゆったりとした時間を過ごしてみたい!

因みにこのクラゲランプ、
「ロキシー・ラッセル デザイン」という所?が作ったそうです。
(サイトが英語だったのでThe ocean is suchあたりで英文翻訳を断念しました…)
Buyというコンテンツもあるので、結構なお値段ですが購入も可能です!

Roxy Russell Design


エチゼンクラゲの大量発生に遭遇した(増)

1302210_1.jpg
隕石のような飛行機雲。
藤崎宮鳥居前、本日5時過ぎの空です。(河)
 
1302210_2.jpg

そして、大田黒アニキ、
差し入れありがとうございました。
 
2013.02.21 18:51 | 日記 | コメント(0) |

130220_masuda.jpg
お久しぶりの(増)です!
朝から晩まで絵を描いている今日この頃ですが
皆さんいかがお過ごしでしょうか。

本日で六回目となるGOGOネストの森。
4人中3人が村長をしているので、忙しい中でも村のネタは絶えません。
(すっかり(河)さんが蚊帳の外です)
そして最近「どうぶつの森風に描く」という遊びもあるようなので
早速ネストスタッフをどうぶつの森の住人風にしてみました!

………
トラの(河)さんが一番しっくりきます!!!


(増)

130220_ushi.jpg
熊デザパンフを鋭意制作中のネスト。
イラストをバリバリ描いている(増)が
漫画を描くときによく使われるつけペンを使用していました。
そういえばと棚に置いていた箱を開けると
まんがの描き方を紹介するまんがの達人についてきた
ペンやら雲形定規やらが出てくる出てくる。

5年前から発行しているまんがの達人ですが、
私も最初はノリで買っていたものです。
が、普段絵描くときはつけペンを使わないので、
ずーーーーっと未使用で棚に放置しっぱなしで…。
使わずにいるのも勿体ないので、(増)にペン先と軸を献上しました。

他の道具は使いたいと思います。
(牛)

2013.02.20 20:17 | 日記 | コメント(2) |

130220_1.jpg
熊本県立美術館分館で開催中の、熊デザ卒展へ。
その年その年のトーンが違っていて、毎年楽しく見ていますが、
全体的にマンガや趣味よりな作品が多かったようですが、
個性的で良い感じの作品がいくつか。
まだまだの作品としっかりできている作品の差を見るのも面白いです。
今週の日曜日までの開催ですのでぜひ!(河)

644417_417668784989475_795681553_n.jpg

分館の売店で見かけた木彫り手塗りのくまモン。
バリで作らせたそうで、一匹ずつ表情が違います。
一番ぬけた表情の子を頂いて来ました。


 
2013.02.20 17:25 | 日記 | コメント(0) |

130219_mitsu.jpg
先日、(増)が買ってきてくれた「くまモンドセレクション(くまモン焼き)」。

何を隠そうこのお店、以前はタヌキの形をしたタヌキ焼きを売っていたお店。
タヌキ焼きラブ!だった私は、ある日突然看板が「くまモンドセレクション」に
変わっているのを見た時には、なんじゃそら〜〜!と叫びました。

タヌキをこよなく愛していたので、くまモン焼きを食べよか食べまいか
迷っていたのですが、とうとうその機会がやってきました。
味は…わりとタヌキのまま!
後付だったマヨネーズが練り込み式に変わっていたくらい。
生地がちょっと甘かったのがう〜ん?でしたが、
タヌキの魂はなんとか受け継がれているようです。ひとまずホッとしました。 (光)

2013.02.19 22:42 | 日記 | コメント(2) |

130219_ushi.jpg
今日のお昼のお話し。
コンビニにお昼を買いに行き、
ネストでご飯の準備をしていると、
(河)・(光)・(増)が袋からガサガサと取りだした物は

ワンタン
ワンタン
ワンタン

「安いからつい買っちゃうんだよね」
「あとちょっとって時にちょうどいいんだよね」
と3人がワンタントークをしている横で、
ノーワンタンの私は寂しさを覚えました。

(牛)

2013.02.19 20:30 | 日記 | コメント(3) |

130219_1.jpg
今夜は「日本一暮らしやすい政令市を考えるワークショップ」に出席してきます。
いろんな方が意見を交わし合って、暮らしやすい街とは何かを考える会。
面白い意見を聞くのも楽しいのですが、会場が市役所の14階!
夜の熊本城が一番良く見える場所なのです。
この風景も楽しみのひとつです!(河)
 
2013.02.19 18:28 | 日記 | コメント(1) |

130218_1.jpg
雨の降る中、レーザーカッターの業者さんがネストまでデモに来られました。
展示会で見てその面白さをウチのスタッフに伝えるもいまいちの反応。
それじゃぁ実際に見てもらおう!ということで来て頂きました。
用意したデータでアクリル板や木の板を、切り抜いたり彫刻したり。
目の前でレーザーがバシバシ切っていく様子にみんな興味津々でした。
導入を検討しているのですが、問題はこの音。どうしようかなぁ。(河)
 
130218_7.jpg130218_2.jpg130218_3.jpg130218_6.jpg130218_4.jpg130218_5.jpg
かなり細かい表現ができます!
アクリルと木ではまた違った雰囲気に。 
 




2013.02.18 20:33 | 日記 | コメント(1) |

130218_ushi.jpg
昨日の日曜日、バーで働く友人が主催となって、
ドレスコードありのお茶会を開催しました。
ドレスコードは執事、スーツ、メイド、ゴシック、ロリータなどなど…
ということで、以前から着てみたかった

メイド服!!!

を着て参加しました。
参加したメンバーもほぼ友人達で、
普段通り漫画の話やここでは書けないあれこれな話などをして
「お茶会」らしさが皆無のイベントでした。

WEB専門のプログラマーやフリーランスデザイナー、カメラマンもいたので
デザイン系の話や「今度デザイナー集まって勉強会みたいなのしたいねー」
なんていう話も。

たまにはこういうコスプレしながらの談笑も楽しいですね。
あ・写真は恥ずかしいので載せませんよ。

(牛)

2013.02.18 19:37 | 日記 | コメント(4) |

130218_mitsu.jpg
お昼を買いに出ると、ハッチが雨の降るもおかまいなしに
元気にぴんぴこ遊んでいました。
しばらくして見ると、向かいのマンションに侵入する姿が。
そこも縄張りなのかい?すごいねー、ハッチ。 (光)
2013.02.18 19:09 | 日記 | コメント(0) |

130216_1.jpg
本日の熊日で (増)が、ぷれすけの描き方のコツを伝授しています!
よそ行きの顔で写ってます。
 
130216_2.jpg
そんな(増)がぷれすけを食べるの図。


 
2013.02.16 13:22 | 日記 | コメント(1) |