
今日はとても良い天気で気温も抜群に過ごしやすい一日でした。
あー日差しが暖かくて気持ちいいな〜などと思っていたのもつかの間、
朝からくしゃみ・鼻水・鼻づまりの症状が… ……
全国のアレルギー性鼻炎または花粉症のみなさん、
とうとうこの季節がやってきましたよ!!!
(増)
2013.02.28 21:09 | 【旧】 (増)の絵日記 | コメント(2) |

昨日の(増)の日記を見て、私も考えました。
常日頃から、眼鏡人の方が似顔絵かきやすいよねーと思っていたのに、
(光)が描きやすいとはどういうことなのだろうか?
私なりに考えた結果が、上記の図になります。
まず(河)の場合。似顔絵を描くのに必要となるパーツは、
眉、眉間のしわ、メガネ、ヒゲ、と全部で4つ。
対して(光)の場合必要なのは、髪の毛1つのみ。
この数字の違いが、描きやすさとなって現れているのではないかと考えました。
ようするに、おかっぱ描いときゃ(光)である、と。
このような考えに至って、上の絵を描いたのですが、
これを描く際に「あれ?なんかちがうな」と一番描き直したのは、(増)でした。
…パーツの数理論、実証できず!
(光)

サイの形をした「Rhinon」(らいのん)は
触ると電気を付けたり消したりしてくれる「リモクマ」から構想を得て作られた
背中を撫でるとオルゴールの音を出す、やさしい木のおもちゃです。
つるんとした木の質感、撫でるという動作、オルゴールの素朴な音色…
この三大やさしさ要素が集められているものが、
「おもちゃ」だということもポイントが高いです。
何だか、想像しただけで心が安らぎます…。
因みに、中身はタッチセンサーやLEDなどかなりデジタル。
でもこれを一つデスクにおいておくと、
癒しが欲しい時に一役買ってくれそうです。
(増)
→「Rhinon」(らいのん)2012|MATHRAX LLC.
2013.02.27 20:06 | 【旧】 (増)の絵日記 | コメント(2) |

パンフレット制作もようやっと大詰めかという頃に描いた(光)さんの群生。
頭がドットだったり市松だったり猫を乗せたり回ったり眼鏡をかけたり
好き勝手に描いた感じが気に入っています。
(光)さんは、ネストスタッフの中でも
特にイラストにしやすい特徴を備えている方だと思うのですが…
……髪型のせいでしょうか?
(増)
2013.02.26 20:07 | 【旧】 (増)の絵日記 | コメント(2) |

バットマンなどのヒーローやキャラクターを肖像画化したこちらの作品。
カーミットが素敵ー!
ポスターにして部屋に飾りたい。
アメリの部屋にあった、ミヒャエル・ゾーヴァ氏の
ポスターにどことなく雰囲気が似ている気がします。
R2-D2も素敵です。 (光)
NERD APPROVED

天草の﨑津・今富地区が重要文化的景観に選定された記念事業のひとつで、
「みんなでつくろう!地域のしるし」として、地域の方々、熊大の先生や学生たちと
シンボルマークづくりのワークショップを行って来ました。
まずはスライドを使いながら、デザインにできること、シンボルマークをつくることを、
ネストのこれまでの仕事や、映画「七人の侍」に関連付けたお話として講演。
そして参加者がそれぞれに思う自分の住んでいる町について、イメージ画を描いてもらいました。




大人たちは「絵は描けんよ〜」と言いながらもワイワイと多くのイメージ画ができていき、
子どもたちもガンガンと海や山、教会、そしてぷれすけまで描いてくれました。
並べてみるとやはりそれぞれ思い入れのあるところが違っていて、
こちらも参加者も発見のあった面白い会になりました。
この手法をとり、これから住民主導のシンボルマーク作りを進めていきます。(河)

今日は2月22日!
「にゃんにゃんにゃんでネコの日だね!」と(光)さんが興奮していました。
巷でもネコの日で大賑わいらしく、猫の写真をアップしたり絵を描いたり
思い思いにネコの日を楽しんでいるようです。
そして天下の「ほぼ日」も猫だらけになっていたのでご紹介します!
トップの緩い…?猫の絵に始まり、
猫にちなんだテキスト中継「ネコスト中継」・猫ゴロ語録
ギリシャの猫100匹・わかたさんのキティちゃん語り…
一日限りのサイトになりますが、どこもかしこも猫だらけで猫好きには堪らない!
そしてそれを作っちゃうほぼ日がすごい!!
折角なので(増)もはっちとしらすを描きました。

→2月22日、ほぼ日をネコでいっぱいにするニャー!
(増)
2013.02.22 20:05 | 【旧】 (増)の絵日記 | コメント(0) |

今週の日曜、2/24に天草の﨑津・今富地区でデザインワークショップを行います。
漁港と教会、そしてその背後に迫る谷山、そして海に沈む夕日の素晴らしさ。
そのコントラストに多くの人が好きな場所としてあげる土地です。
町のあちこちでネコを見かけるのもポイント高し!(しかも人慣れしてる)
重要文化的景観に選定され、長﨑の教会群とともに世界遺産登録も目指しています。
今回、熊大の田中先生とともに、「みんなでつくろう!地域のしるし」として
住民みんなで作るシンボルマークのため、デザインのお話をしてきます。
話したいことがいっぱいあって、どうまとめるか苦戦中です!(河)
…当日は朝5:30に出発。3時間半かけて現地入りします。
原稿まとめ作業より、朝早く起きれるかが心配です。

長崎書店さんで3/1から開催の
「にしのあきひろ絵本原画展」のポスターを制作しました。
会期中の3/3にはご本人も来店されトーク&サイン会も行われます!
お笑い番組では見ていたのですが、こういう絵を描かれるんですね。
細密な絵なのでどんな感じなのか楽しみです!(河)
詳細は長崎書店さんのサイトで。

以前から気になっていたこの「クラゲランプ」!
ひらひらで白い体を通った仄かな光がステキです。
家には絶対に合わないと思いますが、
こういう空間でゆったりとした時間を過ごしてみたい!
因みにこのクラゲランプ、
「ロキシー・ラッセル デザイン」という所?が作ったそうです。
(サイトが英語だったのでThe ocean is suchあたりで英文翻訳を断念しました…)
Buyというコンテンツもあるので、結構なお値段ですが購入も可能です!
→Roxy Russell Design
エチゼンクラゲの大量発生に遭遇した(増)
2013.02.21 22:19 | 【旧】 (増)の絵日記 | コメント(2) |

お久しぶりの(増)です!
朝から晩まで絵を描いている今日この頃ですが
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
本日で六回目となるGOGOネストの森。
4人中3人が村長をしているので、忙しい中でも村のネタは絶えません。
(すっかり(河)さんが蚊帳の外です)
そして最近「どうぶつの森風に描く」という遊びもあるようなので
早速ネストスタッフをどうぶつの森の住人風にしてみました!
………
トラの(河)さんが一番しっくりきます!!!
(増)
2013.02.20 22:04 | 【旧】 (増)の絵日記 | コメント(3) |

熊デザパンフを鋭意制作中のネスト。
イラストをバリバリ描いている(増)が
漫画を描くときによく使われるつけペンを使用していました。
そういえばと棚に置いていた箱を開けると
まんがの描き方を紹介するまんがの達人についてきた
ペンやら雲形定規やらが出てくる出てくる。
5年前から発行しているまんがの達人ですが、
私も最初はノリで買っていたものです。
が、普段絵描くときはつけペンを使わないので、
ずーーーーっと未使用で棚に放置しっぱなしで…。
使わずにいるのも勿体ないので、(増)にペン先と軸を献上しました。
他の道具は使いたいと思います。
(牛)