
藤崎宮で夏の大祓がありました。
私は初めて参加したんですが、茅の輪をくぐると半年間知らず知らずに犯していた罪などを
落としてくれるといわれているそうです。
そして輪をくぐる際、まじないを唱えながらくぐるのが正しい茅の輪のくぐり方だそう。
ちなみにそのまじないは
「水無月の 夏越の祓 する人は 千歳の命 のぶといふなり」と言います。
五七五七七で何とも語呂が良い響きがします。
今年の茅の輪はちゃんと歌いながらくぐってきました!
今年もあと半年ですね。
「もう半年かあ…」と感慨深くなったり、
「あと半年しかない!」と焦ったりしています。
皆さんは如何でしょうか。
そしてとうとう(仮)期間三ヶ月が終わりました!
明日からは(仮)が取れて(増)になれたら良いのですが…
色々なことがあり、あっという間の三ヶ月でしたが
日々が充実していたからだと思っています。
これからも満足な日々を過ごしていけるように
皆さんと頑張っていきたいです。
これからも宜しくお願い致します!
増(仮)
2010.06.30 18:04 | 【旧】 (増)の絵日記 | コメント(0) |

アーティスト原田真二の鹿児島ライブがいよいよ今週末に近づいてきました!
ネストではフライヤーやパンフレットの製作をお手伝いしています。
土曜日のコンサート前には熊本TSUTAYAでもインストアライブが開催。
当日は記録用の撮影で朝の熊本から夜の鹿児島まで追っかけで行ってきます。
7/3(土)の12:00~三年坂TSUTAYAにお出かけください! (河)
詳細はこちら

今日は、うっかり眼鏡を忘れてきてしまいました…
最初は裸眼で頑張ってマックに向かっていたものの
すぐに目が疲れ始め、ショボショボさせていると
皆さんから「悲しい目をしてるよ」なんて言われる始末。
身体の一部に等しい眼鏡がない影響は大きいですね。
たまに窓辺の緑を眺めながら頑張っています。
ちなみに今回の絵は(光)さんが描いてくれた
「眼鏡を忘れたますかりちゃん」のイラストに似せてみました。
もう一年ほど視力を測っていませんが
きっと下がっているので、怖くて測れません。
3D映画があまり飛び出して見えないのも視力低下が原因…?
増(仮)
2010.06.29 19:09 | 【旧】 (増)の絵日記 | コメント(0) |

気になる編集プロダクション手紙社が「かわいい印刷」という新しい本を出していました。
紙や印刷方法にこだわった、小型の印刷物がいくつも紹介されています。
紙の印刷物はこれから減る傾向にあると思いますが、
手触りの良さやパッと見たときのインパクトのあるDMや名刺は、
これからも残っていくでしょう。そんなモノを作り出していきたいですね。
昔、タンクマ(熊本のタウン情報誌)にいたころ、
こっそり表紙に特色を使って社長に怒られたりしてました。(河)
「かわいい印刷」は長崎書店さんのデザイン書コーナーにありますよ。

朝、ネストに行く通り道である、とある病院の駐車場に
大量のキノコが生えていました。しかも…大きい!
椎茸なんて比じゃないくらいの大きさのキノコの群生…
先週は存在すら気づかなかったのに、
雨が降るとこんなに成長するんだなあと感心してしまいました。
(牛)さんの話によると、「去年も生えてたけど今年はすごい」とのこと。
キノコ好きの(光)さんは「撮りたい!」と言っていました。
病院の方が抜いているらしいのですが、
菌自体を根絶しない限りはずっと生えてきますよね。
菌ってすごい!梅雨は醸されまくりです。
増(仮)
2010.06.28 18:43 | 【旧】 (増)の絵日記 | コメント(0) |

型抜きシール&ステンシルシートの無料お試しキャンペーン中ですが、
「作ってみたいけどイラレ持ってないし」という声をいくつかいただいたので、
手描きイラストやフォトショップデータ、写真プリント等からの受付もやってみます。
詳しくはこちらのページをごらんください。
シールのサンプルも無料でお送りします。お問い合せください!

普段中々外に出ないのですが、雨の日の昼間は
長靴を履いて合羽を着て傘を差す子どもがいたり
キャッキャキャッキャしながら自転車で2人乗りをするカップルがいたりと
存外に雨を楽しそうに過ごしている人が多いんですね。
色々と良い参考になります。
小さい頃は、雨が降っているとサンダルで水たまりに足を突っ込んだり
かたつむりをつかまえたりして、ワクワクしてたような気もするんですが
最近は足が濡れるのを気にするくらい。
そういえば、今年はまだかたつむりを見ていないです。
一体どこの壁を食んでいるんだろうなあ。
増(仮)
2010.06.25 19:44 | 【旧】 (増)の絵日記 | コメント(0) |

カッティングマシーン用のニュー台紙が本日初仕事をしました。
(先代の台紙は粘着力がすっかり衰えてしまって引退です)
これでカットする刃が紙に引っかからない!と安堵していたのですが
初物ゆえ、半端じゃない粘着力で紙が剥がれようとしません。
あまり千切れない紙だったのですが油断は禁物。
それが今流行のステンシル用だったので尚更です。
しかし慎重に慎重に剥がすのも一苦労…
そこで(河)さんが「これどうかな」と取り出したのは
一枚のセロハンテープでした。
これが物凄くよく取れる!
台紙に残った細かい紙くずも、
セロハンテープを貼って剥がすだけで
「ぺりぺりぺり」と小気味よい音を立て、すっきりキレイに!
…ちょっと考えれば気づくことだったのですが
深夜のテレビショッピングを見ているかのように
「おおお…」と感動してしまいました…
ステンシル後の台紙掃除はこれでいこうと思います!
増(仮)
2010.06.24 18:26 | 【旧】 (増)の絵日記 | コメント(2) |

今日は日頃ネストの大きな存在である本を少し片付けました。
本棚の内容量より随分と多い本達が溢れ出る本棚近辺…
いつかこの状態を打開せねばと思っていましたが、
よし片付けるぞ!…と張り切って作業し始めたものの
既に入りきらずに溢れている本達。入らないのは当たり前。
あーしてもこーしてもどーしても入る余地がなく、
汗だくになりながら敗北をきしてしまいました……
一部二層構造(奥と手前に本を並べている)場所があるのですが、
ちょっとだけ空いていた隙間に、一冊だけ本を並べて終了。
うーん、中々手強い本棚です。
またいつか挑戦しようと決意を新たに、
とりあえずは溢れた本の仕分けを頑張ってみた今日この頃でした。
増(仮)
2010.06.23 16:26 | 【旧】 (増)の絵日記 | コメント(0) |

ネストの植物達の水やり中に、
なにやら新たな芽がピョコピョコ生えているのを発見しました。
昨日見つけたのですが、元から生えてる木の芽でもないので、
外から風に乗ってやって来たのでしょうか。
雑草かもしれませんが、何の植物なのか気になるので
暫く水をやってみようと思っています。
隣のウルトラマンより大きくなったりする…かも?
しかし、二階の窓に届くということは、
此所よりももっと高い場所から来たのでしょうか…気になります。
増(仮)
2010.06.22 17:05 | 【旧】 (増)の絵日記 | コメント(2) |

iPhoneアプリの「Voice Band」おもしろそう。
自分で歌った鼻歌を楽器の音で再生。
しかも多重録音できるという。
あとは部屋の中でiPhoneに向かって恥ずかしさを抑え
ひとりで歌えるかどうか? (河)
このサイトで写真のお兄さんがノリノリで実演してくれます。

今日は朝から宅配で消耗品が届き、皆さんと一緒に仕分け作業。
二箱のうちの片方を開けると、ビニール風船のような大量の何かが!
一体なんだろうか…と思っていたら、
注文したカッティングシートを守るため、これでもかと入っていた緩衝材でした。
(光)さんの「ちょっとメルヘンチックだよね」という言葉から
スローモーションの中、笑顔を振りまいてキャッキャッと遊ぶ様子を
想像し、きゃっきゃっと遊んでみたのですが
隣では既に、(光)さんと(牛)さんが
ブスッ!とカッターで緩衝材を刺す姿があり…
空気を抜かれた緩衝材が丁寧に重ねられて……
………
…やはり現実は、「この緩衝材ってかさばるよね」でした。
要らない物は片付ける、が基本ですよね。
増(仮)
2010.06.21 18:00 | 【旧】 (増)の絵日記 | コメント(0) |

CAPTさんのメールを見たらウチもなんか作りたくなって、
夕方無印良品でTシャツ、手芸材料のサンカクヤで布用スプレー買ってきて、
ワールドカップも見ずに作ってみました!
型抜きシールを作るときに捨てているフチ側をTシャツに貼り、
穴の空いた絵の部分にスプレーしていきます。(一気に塗らずに薄目に何度か塗ります)


画像ではわかりにくいかもしれませんが、キャラクターの坊主頭のツンツンした部分も再現!
インクは布になじんだ感じでなかなかいい風合いに仕上がりました。

エコバッグも作ってみました。
1点ものを作るときにはいいんじゃないでしょうか?
(デザイナーならプレゼンの時とか使えそうです)
次回は多色刷りに挑戦してみます! (河)

先日ステンシル用のカット依頼のあったCAPT.STYLEさんから
作業の流れを撮った写真が送られてきました。
営業用のスーツケースに白の塗料で吹き付けしています。


いろいろと試行錯誤しながらの作業だったそうですが、
彼のこういうところのマメさにはいつも感心させられます。
CAPTさんのサイトにあるレザーメンテのページもこんな感じ。
これを参考にウチもさっそく何か作ってみます! (河)

雨が降っていた朝、ネストの郵便受けから新聞を取ろうと立ち寄ると
6~7羽の鳩が郵便受け手前の柵にひしめき合っていました。
その時、結構な量が降っていたので、
鳩も雨をしのげる場所を探していたのか…
止まり木に丁度良い場所はそこしかなく、
そして、そのなんとも物々しい雰囲気と威圧感で近づけず、
とうとう根負けして新聞も取れずじまい。
人慣れした鳩の群れほどプレッシャーを感じる鳥はいない、と
思い出した雨の日でした。
増(仮)
2010.06.18 19:18 | 【旧】 (増)の絵日記 | コメント(2) |

長崎書店ギャラリーで開催中の、イラストレーター村井くんの作品展、
『SKETCH MAN』を観てきました。
1ヶ月の期間中、テーマ別に3回ほど展示内容が替わるとのこと。
まず最初の10日間はマンガを展示しているようです。
村井くんらしいかわいい不思議な作品を観ることが出来ます。
続いて長崎書店のすぐ近所、ギャラリーOMOで開催のコーダ・ヨーコさんの
『空想図鑑2』へ。3階のギャラリーまで登っていったら実は明日からですと!
でもいいですよとギャラリーの方に中へ入れてもらい眺めてきました。
こちらもイラストごとに物語が想像できるような言葉が添えられていて、
コーダさんのやさしさと動物や自然への愛が感じられる作品展となっています。
大雨だったためカメラを持たず、いただいてきたDMでの紹介です。 (河)
イラストレーター村井健太郎の絵とお仕事と。
『SKETCH MAN』
長崎書店ギャラリーにて 6/15~7/14
コーダ・ヨーコ展
『空想図鑑2』
ギャラリーOMOにて 6/19~7/4まで

とうとう熊本にも梅雨前線が来ました!
今年の梅雨入りは去年と比べてちょっと遅かった所為か、
不意打ちを食らったような感覚です。
ですが東京の方は打って変わって快晴。30度を超える真夏日だったとか。
夏ももうすぐそこです。
明日も明後日もこんな天気なのかなと思いながら
そろそろてるてる坊主も作る頃だな~と
ワクワクしている梅雨始めでした。
増(仮)
2010.06.17 19:12 | 【旧】 (増)の絵日記 | コメント(2) |

CAPT.STYLEさんからステンシル用のカットの依頼。
最近マイブームだそうで、いろんなものに吹き付けて作るんだそうです。
かっちりしたステッカーとはまた違った、アナログなズレとかが味わい深いとか。
所さんの世田谷ベースとかでいろいろとやってるそうなので今度観てみます。
CAPTさんもこれをカッターを使って手で切り出そうかと思っていたようです。
たしかにこれを手で切ってたら大変ですが、カッティングマシーンであっという間!
あまりに小さい文字は手作業での切り離しもありましたがなかなかの仕上がりです。

切り落としてバラバラになった文字も良い感じ。 (河)
知りませんでしたが、所さんとこではブームのようですね。
今度ウチでもなにか作ってみます!
※現在ネストではカッティングマシンの無料キャンペーン中!こちらをご覧下さい。

遊びにいらっしゃった(坂)さんのお土産の一つ、「ドラゴンボール占い」!
生まれた月と血液型からドラゴンボールの48人の登場人物に当てはめる占いです。
しかし当たるも八卦当たらぬも八卦。
何とな~く当たっていたのは(古)さんだけでした。
各ページの最後には開運ポーズなるものがあるのですが
ネストスタッフで占ったところ…
(河)さん 「空中でポーズ」
(光)さん 「いただきますのポーズ」
(古)さん 「狼牙風風拳」
(牛)さん 「シャドーボクシング」
増(仮) 「座ったまま寝る」
(坂)さん 「高笑い」
という結果になりました!
さすがドラゴンボール…個性的な開運ポーズ!
ドラゴンボールファンにはたまらない(?)占い本ですね。
個人的には「空中でポーズ」と「シャドーボクシング」が見てみたいです。
開運したい方は是非どうぞ!
増(仮)
2010.06.16 17:26 | 【旧】 (増)の絵日記 | コメント(0) |

カッティングマシーンで型抜きシールを切り出していますが、
もっといろいろ切り出してみたい!!
…ということで、カッティングシール作ってみたい人の注文を受けようと思いたちました。
B4サイズに面付けしたデータをプリントしてシールを切り出し、B4サイズ1枚500円ほどで
受けてみようと思っています。(金額や入金方法はまだ検討中)
今回、注文を受けるにあたってどんな人やどんなデータが来るのか、
ウチの対応をどうしていけばいいのかを試すために、
『B4サイズ1枚に面付けしたシールを
無料で切り出します!キャンペーン』を行います。
プロのデザイナーから同人活動のシール作家の方まで、
イラストレータでデータを作ることが出来る方、試してみませんか?
データをプリントして切り出し、郵送まで無料です。(お一人様1回限り)
詳しくはこちらに詳細ページを作りましたのでご覧下さい。 (河)

ネストで水に漬けていてもオーラをかもしても全然砂を吐かなかったのですが
ものすごく洗って塩をふんだんに入れた水につけておいたら
翌日はおいしいお味噌汁になっていました。
さて、昨日の「palourde」の答えは…
「アサリ貝」という意味のフランス語でした!
皆さん分かりましたか?
読み方は「パルールド」。カタカナで書くと読みは簡単です。
フランス語は発音しづらいですが、綺麗な響きの単語が多いですよね。
ちなみに、バケツを「seau」、シャベルは「pelle」というそうです。
外国の言葉を知ることは楽しいのですが、
ペラペラと話せるようになるまでには至りません。
以前アメリカから来た方に無印良品までの道を案内して
物凄く挙動不審になってしまった思い出があります…
それでは。ア・ドゥマン!(また明日!)
増(仮)
2010.06.15 18:42 | 【旧】 (増)の絵日記 | コメント(0) |

打ち合せをした帰り、大量にいただいてしまいました。
二袋分を片手で持つのは、意外と重いんですね。
ひとつひとつはとても小さいのですが…
ネストへ戻ってから、それらの処置にてんやわんや。
Googleで仕方を調べに調べました。
さて、ここで問題です。何のことを言っているか分かるでしょうか?
ちなみにこれはフランス語です。
朝のお味噌汁に入っていたり、
お酒のおつまみに調理されておいしく頂けるものです。
イラストで増(仮)持っているものは、
それを取る時に使う道具です。
これからの季節、休日にこれを取りに行く方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私はすっかり行かなくなりましたけれど…
増(仮)
2010.06.14 18:03 | 【旧】 (増)の絵日記 | コメント(2) |

はやぶさが7年の年月を経て無事地球へ帰ってきました。
USTREAMのLiveをじっと眺めてその瞬間を待ってました。
2003年の打ち上げ前「星の王子様に会いにいきませんか」という企画があり、
はやぶさ(当時はミューゼスCと呼ばれていた)が目的地の小惑星(地球と火星の間にある)に到着後、
その星に調査用として打ち込むターゲットマーカーに名前を記載するというもので、
ウチの家族の名前を申し込み受理されて打ち上げられているのです。
約3億km(月までの距離の750倍!)の彼方に、家族の名前が記載されたものが
浮かんでいるのを考えると不思議な気持ちになります。
宇宙のことをいろいろと考えているとなんだかフワフワと心地よい気持ちになると同時に
切ない感じもしてくるのです。
たぶんもう誰も行くことのない小さな小惑星にその足跡が残っていて、
でもそこにも今こうして過ごしている時間と同じ時が流れているという感じ。

はやぶさの帰還も最後に大気圏に突入して燃え尽きるというものでした。
その最後に光り輝くというPCの前で見ていても切なくなる映像でした。
(中継前に流れていた「はやぶさの子守歌」という曲がまた泣ける)
とにかくこの偉業に関わった皆さまお疲れ様でした。
宇宙の話をしながらの飲み会とかもやりたいですね。 (河)
追記:はやぶさが最後に撮った地球の写真