
長崎書店リトルスターホールで開催の『えをかくじかん ワークショップ』に参加してきました。
今回子ども達と参加したのは「和紙ころコース」。和紙にアクリル絵の具で絵(模様)を描き、
それをびりびりと破って、石ころに貼っていくというもの。
子ども達が楽しそうに作っている横で、大人達も一生懸命につくってました。
写真は、主催のイラストレーター、ムライケンタロウ氏の技を
かぶりつきで見入るウチの子です。

で、完成したのがこちら。
小さい石にシンプルに描くお兄ちゃんに対し、
大きな石に大胆に塗っていく妹と、性格がしっかりと反映された作品になりました。
中央の新聞題字の石は私の作ったヤツで、あとで題字くんにしようかなぁと。
楠の葉の間から入ってくる光が良い感じの時間でした。 (河)

長崎書店ギャラリーで開催中の『えをかくじかん』のワークショップのお知らせです。
2/21(日)・28(日)の二日間、長崎書店3階の「リトルスターホール」で開催。
当日は子ども達に混じって大人も楽しめる内容になっているとのこと。
時間作ってウチも子ども達と参加してみたいと思います。 (河)

長崎書店ギャラリーにて開催中の「えをかくじかん 2かいめの発表会」へ。
子ども達の描いた絵が良い感じなんですよ。
自由に、でもちゃんとした絵を楽しんで描いている様子も見てみたいなぁ。
大きな絵を絵の具で描くってすばらしい!
さ~て、4月のネスト展はどうしようかなぁ。(河)

今日は私(河)の誕生日でした。
お昼は事務所でカレーを作ってもらい、夕方にはケーキをという贅沢を。
そこでみんなから「Amazonからです!」と渡された箱を開くと、
楽しくデコレーションされたプレゼントボックスになってました!
4冊の絵本をいただきましたが、
(光)・・・「思いつき大百科辞典」
(牛)・・・「光の旅 かげの旅」
(古)・・・「地下鉄のできるまで」
(坂)・・・「はなくそ」!?
という各人の個性がはっきりとわかるものでした。
今日のプレゼントは、小山薫堂氏の「熊本サプライズ」にも負けない
良いサプライズでした。みんなありがとう!!!
ネストグラフィックスはこんな個性をもったスタッフが揃っているので、
ワクワクするサプライズを届けられるデザイン事務所として
がんばっていける!と再認&確信させられたのでした。(河)


twitterのアイコンやpixivというイラストSNSに投稿した画像を
プヨプヨにすることができるコンテンツ。
読み込み中のアイコンやアドレス入力するバーまでもプヨプヨ。
twitterからガチャピンのアイコンを拾って
プヨヨンといじくってみました。
楽しい! (坂)
ガチャピンをプヨプヨしたい方はこちらから。