
福岡の本のイベント「ブックオカ」へ。
以前、長崎書店さんが「ブックオカみたいなイベントを熊本でもやってみたい!」と
話されていたので気になっていたので見に行ってきました。
今日はその中のイベントのひとつ「一箱古本市 in けやき通り」が開催。
けやき通りに並ぶ店の軒先を借りて行う青空古本市で、フリマの本バージョンという感じ。
出展者の個性が見えるそれぞれにおもしろい出店を眺めるだけでも楽しいです。
これはホントに熊本でもできると楽しそうだなぁ。
長崎さんぜひやりましょう!!
けやき通りの近くには定松さんのデザイン事務所「This Desing」があったなぁと
ちょっと立ち寄らせていただきました。

(↑定松氏は連日の残業でお疲れ気味でしたので代わりに看板犬くんで)
定松さんも本のイベント「BOOK at ME」をJAGDA福岡のメンバーと企画。
イベント中、市内書店のブックカバーをデザイナー、イラストレーター、
カメラマンの作品でジャックしようという大企画!
こちらは11/3からということで見ること出来ませんでしたが、
刷り上がったばかりの大パンフレットやオリジナルしおりを事務所でいただき、
イベント企画のこと等をいろいろ聞かせていただきました。
福岡盛り上がってるなぁ!! (河)

最近事務所の近所に出来た『おんのじ』というつけ麺屋。
早速出かけオススメのつけ麺を頼んだら「いまなら無料で中盛りにできます」とのこと。
せっかくならと言われるままに頼んだらどんぶりいっぱいに盛られた麺の山が!
これ中盛り??と店内の貼り紙を見てみたら「注:当店の並盛りは一般の1.2倍です」
と書いてある。はじめに言ってくれよで食べたらどっかりと胃に来てしまいました。
でまた昨日夜「絶対ラーメン並盛りで」と誓い出かけたのですが、
「いまなら無料で中盛りにできます」の声に「じゃあ中盛りで」と答えてしまった…。
やっぱり帰りには胃にもたれて苦しみながら帰ってしまいました。
学習能力が無いというか。(河)
※いや、味は美味しいんですよ。
でもつけ麺よりやっぱりラーメンがいいなぁ。
↓今の食生活を続けたら10年後には体重が100kgに!!
未来体重
(今の食生活を続けた場合の未来の体重がわかります。)

Poul Smithの「Project10 」が
可愛くて、見てて楽しいです。
ポール・スミスが日記として撮りためた写真が
ミニスカートにプリントされています。
グラフィック(写真)とファッションが
シンプルに上手いこと合わさっていると思いました。(古)

ネストのみんなで阿蘇南小国の『参拾六番 森の中の古民家ガーデンレストラン』へ。
以前、ギャラリーmoeさんに「疲れてるときに行くと元気がでるよ」と
オススメされていた森の中にあるレストラン。
木々に囲まれていただくランチは、確かに栄養と一緒に元気の元を
吸収しているような感じでした。また別の季節にも訪れて見たい場所です。

近所の鍋ヶ滝にも足をのばしてきました。
滝の裏にまわりこめるこの場所はCMの撮影にも使われています。
ここでもマイナスイオンを吸収!

日暮れ近くになってしまいましたが、最近の定番『etu』さんへ。
紙コレクターの(牛)が古い封筒やノート、紙袋やらを買いまくり。
オーナーにコーヒーとクッキーをいただきまったりと。
久しぶりにみんなで出かけたのでいろいろと吸収したり癒されたり。
やっぱり事務所の中ばっかりいちゃいけませんね。(河)

昨日の(河)のハロウィンネタに続いて今日も。
(坂)がミカンをくり抜きました。
一昨年は柿でしたが、今年はさらに小さく(しかし数は増えた)。
さて本物のカボチャに挑戦する日は来るのか来ないのか…!
でもこの遊び感がよいでしょう?(光)

大好きな作品で当時サントラも買ったのだけれど、
これって聴く時期がけっこう限られてしまいます。
今年は丁度いいタイミングで聴くことが出来ました。
ちなみにウチのウギーブギーはマメのつるが絡まって
こんな感じになってます。

※wakuwaku内の「レポートマンガ」更新しています。
先日(坂)が東京で見てきた“あきまん”個展レポートです。
今回も描き込み力入ってます!

(光)のカレンダーネタに続いて、似たような感じで手帳ネタ。
yahoo!ニュースにてほぼ日手帳がバカ売れ、という記事がありました。
ネストでも、(牛)(光)が、ほぼ日手帳愛用者です。
写真は(牛)のほぼ日手帳。
旅行に行った時のチケットや買い物をした時のレシート等貼って
ダイアリーみたいに使ってるそうです。
使い方がいろいろできて楽しそうですね。
私は、いつか高田純次の適当手帳を手に入れたいと思います。 (坂)

スクラッチしていくカレンダーだそうです。
一日が終わったら、ごりごり消していくんですね。面白そう。
先日雑貨屋さんに行ったら、
オリジナルで作られているカレンダーをもらいました。
もうそんな時期なんですねー。
そういえば、「今年こそD-BROSカレンダーを買おう!」
と毎年思っているんでした。こ、今年こそ
などと来年のことを考えもするのですが、
いやいやまだ2009年を大事にせにゃいかん!とも思い…
行きつ戻りつ先走りつつしている10月です。(光)
かれんだ…といえば、 (河)
↓


知りませんでした。
「nest festival」なるものが存在したんですね。
「個性的なアーティストが集う」のだそうです。
出演者を見てみると、私が疎いせいか知らない方々が多いのですが…
アーティスト写真を見る感じでは、なんだか面白そうです。
あら、グッドラックヘイワが。
いつかネスト(私たち)も出演を目指してがんばりましょうか!
さて、何枠でしょうかね。デザイン?…余興?(光)

PENTAXが、100種類のカラーバリエーションの受注に対応した
一眼レフカメラを出すそうですね。
PENTAXのサイトでカラーシミュレーターが公開されています。
ボディの色20色、グリップの色5色と、組み合わせが楽しいです。
先日の日記であった色彩のスパイスでの、自分の誕生日色でもいいですね。
ちなみにこれは(河)色イメージです。
あと、コレジャナイロボモデルも限定発売だそうです。 (坂)
PENTAXスペシャルサイト

熊本出身の幕末影の立役者「横井小楠」。
名前はよく聞くのですが、実際何をした人なのか
熊本の人でもあまり知らないようで…。
そこで生誕200年を記念してその足跡を紹介しようとパネル展が始まりました。
ただ、写真等の資料があまりないのと、文字ばかりになるために
所々を(坂)の描いたマンガが内容の補完をしています。
現在市役所の1Fにて展示中で、たまたま来た人を含め
いろんな人が立ち止まって見ていました。
時間がないのかマンガ部分(10点)のみ見て行かれる人も多いようで…。
もちろんマンガだけでもその生い立ちからどんな人物だったか見ていけますが、
かなりおもしろい人物だったんだと思われてしまうかも。
(実際破天荒な人だったようですが)

パネル展は、市役所では10/9(金)まで。その後、
10/14(水)~10/20(火)まで鶴屋1Fサテライトスタジオで展示。
ぜひご覧になってください。