
2007年もいろいろありました。
(坂)と(牛)の入社。
インテル大量導入。
ブルーインパルス。
なみさき絵日記展開催。
(古)の入社。
游楽人創刊。
(福)の退社。
嬉しいこと悲しいこと楽しいこと苦しいことたくさんありました。
出会いもあり別れもありました。
特に今年はネストメンバーの変動も多く、あわただしい1年でもありました。
それでも必ず「ワクワク」の要素はかかせない1年でもありました。
来年もワクワクさせるようなことをたくさんおこしていきます。
お世話になった方々に感謝を申し上げます。
2008年も新生ネストをよろしくお願いいたします。
それでは良いお年を!
2007.12.28 19:40 | 【旧】 なみさき絵日記 | コメント(3) |

ネストでは昼食時、それぞれネットを見ています。
とある日のお昼、(河)は関心空間を見ていました。
とある日のお昼、(坂)はイギリスの新国旗のデザイン案を見ていました。
とある日のお昼、(牛)はポップンの動画を見ていました。
とある日のお昼、(古)は四柱推命のルールを見ていました。
とある日のお昼、(福)は矢沢永吉の対談を見ていました。
と、個性はさまざまですが、笑いが絶えず居心地の良いネスト。
そんなネストを今月をもって
わたくし(福)は退社させていただく運びと成りました。
お世話になった5年で、仕事やブログ、NEWST PAPERなどを通して
職業や年齢もさまざまな数えきれない多くの方々にお会いすることが出来、
また他にはないような刺激を受け、いろんな事を学ぶ事が出来ました。
書いていて、少し泣きそうになってきましたが
本当に良い出会いばかりで、縁をくれたネストをはじめ、
出会えた皆さんには本当に感謝の一言です。
これからはまだ未定なのですが、
たくさんの人に出会い、経験を増やし、より成長していけるよう
頑張りたいと思います。
5年という期間でしたが、本当にありがとうございました。
引き続き、ネストグラフィックスを宜しくお願い致します。(福)
- - - - - - - - - - - - - - - - -
上の写真は2003年の1月、入社した(福)をて始めて撮った写真です。
彼女は、以前私が非常勤で行っていた専門学校の学生でした。
きちんと挨拶が出来、他の人に気をくばるいい子でした。
そんな彼女がネストにやってきて事務所は明るくなり、
お客さんもいろんな方がやってくるようになりました。
仕事で大変なときはホントに支えられ励まされてきました。
そんな彼女がやってきてもう5年たちましたが、
とうとうこの日がやってきました。
まだあと数日事務所にいるので、実感がわきませんが、
大事な家族がいなくなるような、大好きな子と別れるような
正直そんなせつない気持ちです。
幸い、この春からネストにはどっと新人たちが入ってきています。
彼女たちも短い間でしたが、確実に(福)の思いやりの心を
受け継いでくれているようです。
きっと私を、ネストを支えていってくれることでしょう。
(福)は年が開けたら新しいスタートが待っています。
持ち前の優しさと好奇心があるので、いろいろとうまくいくでしょう。
ネストでの日々、出会った人のことを思い出しながらがんばって!(河)

現代美術館で行われている日比野克彦さんの
HIGO BY HIBINOの内覧会に行って来ました。
日比野さんの挨拶のあと展示会場を観覧しました。
今回の展覧会は熊本と日比野さんのコラボレーションを
テーマにダンボールで熊本城の石垣を作ったり、
熊本の伝統工芸職人と日比野さんが作品を作ったり
お菓子やお醤油を売り出したりと、
たくさんの熊本×日比野を見ることができます。
最後のブースには日比野さんのこれまでの作品が展示されています。
(坂)が家に帰ってダンボールで何か作りたいと
楽しげな作品を見ながらつぶやいていました。
暖かくて優しい日比野さんの作品に観覧者の皆さんは
心を奪われていました。
日比野さんのこの展覧会は12/15~08/04/06まで行われています。(古)

(福)が日記のネタにと買ってきた恐竜タマゴ。
これはタマゴを水の中に入れておくと
2、3日で殻を破って恐竜が出てくる玩具です。
説明書きを見ると
「出現する恐竜は卵の約3倍の大きさになります。」
と書いてあります。結構大きくなるようです。
今日の朝に水の中に入れ、今見てみると卵にヒビが入っています。
どんな恐竜が出てくるのでしょうか。楽しみです。
2007.12.13 22:03 | 【旧】 なみさき絵日記 | コメント(1) |

12月の半ばだと言うのに、暑かったり寒かったりするこの時期。
ネスト内では(古)が風邪をひき、(河)も体調は優れません。
風邪ひきの(古)は口をすっぽり囲うマスクを常備しています。
まるで一昔前の暴走族のようです。
皆さんも体調にはしっかり気をつけましょう。
2007.12.12 20:58 | 【旧】 なみさき絵日記 | コメント(2) |

脳内出血で入院していた師範代が無事退院し、
昨日お菓子を持ってネストに遊びに来てくださいました!
言語障害までには至らず、色んなお医者さんから
「ラッキーだったねー」と言われたそうです。
まだ少し感覚が戻っていないようですが、前と変わらない
元気なお姿を見ることが出来て、とても安心しました。
1日も早い完全復帰を祈っております!
今日のイラストは(福)が描きました。
2007.12.12 09:44 | 【旧】 なみさき絵日記 | コメント(0) |

コムハウスさんのカタログ撮影で、
下江津の江津セイラタウンという新興住宅地へ。
前回の住宅も木をポイントに使った良い感じの所でしたが、
この家では2階の小さな書斎がポイント高し!
物件見るのが好きな私には毎回楽しみな仕事になってます。
上通りでF山タンクマ元編集長とばったり。
今日は仕事で福岡からやってきたそうで。
20数年前、私がデザイン専門学校を卒業後に就職した出版社、
タウン情報クマモトの当時の編集長がF山さんで、
とにかく厳しく、よく怒られました。(怒鳴られてました…)
この楽しさと厳しさが丁度良い感じの当時の編集部ですごしたことが、
今の自分に大きな影響を与えているんだよなぁとよく思います。
で、「君は今何してるの?」と聞かれ、
古巣の会社が出している新雑誌の制作をやってると言うと、
じゃあ、今から本屋にその本を見に行こう!となり、
まるぶんの店頭で本をめくりながら30分ほどだめ出しを食らってきました。
あぁ、こんな感じでいろいろと言われていたなぁと懐かしく、
しかも的確な指摘に、さすがだなぁと聞いていました。
次号(次々号?)ではF山編集長にちょっとは褒められる
雑誌にするためにもがんばらなくては!!
今日は仕事で福岡からやってきたそうで。
20数年前、私がデザイン専門学校を卒業後に就職した出版社、
タウン情報クマモトの当時の編集長がF山さんで、
とにかく厳しく、よく怒られました。(怒鳴られてました…)
この楽しさと厳しさが丁度良い感じの当時の編集部ですごしたことが、
今の自分に大きな影響を与えているんだよなぁとよく思います。
で、「君は今何してるの?」と聞かれ、
古巣の会社が出している新雑誌の制作をやってると言うと、
じゃあ、今から本屋にその本を見に行こう!となり、
まるぶんの店頭で本をめくりながら30分ほどだめ出しを食らってきました。
あぁ、こんな感じでいろいろと言われていたなぁと懐かしく、
しかも的確な指摘に、さすがだなぁと聞いていました。
次号(次々号?)ではF山編集長にちょっとは褒められる
雑誌にするためにもがんばらなくては!!
親しいデザイナーさんが亡くなり、お通夜へ行ってきました。
友人の挨拶で故人がいろいろと人と人をつなげるために
奔走していた話を聞いて涙が止まりませんでした。
年齢もほぼ一緒、子どもも小さいとかで
いろいろと考えながら手を合わせてました。
誰かの役にたつ事やっていかなければいけないなぁと。
デザインの仕事って人と人をつなげる仕事なのだなぁと。
最近事務所の方向性をそういう風にしていきたいと考えていたところ。
同じデザイナーとしてなにか動かなくては。
友人の挨拶で故人がいろいろと人と人をつなげるために
奔走していた話を聞いて涙が止まりませんでした。
年齢もほぼ一緒、子どもも小さいとかで
いろいろと考えながら手を合わせてました。
誰かの役にたつ事やっていかなければいけないなぁと。
デザインの仕事って人と人をつなげる仕事なのだなぁと。
最近事務所の方向性をそういう風にしていきたいと考えていたところ。
同じデザイナーとしてなにか動かなくては。
行ってきました、樋口真嗣監督「隠し砦の三悪人」のエキストラ。
当日、午前2時まで仕事していたのですが
まだ暗い中、朝6時すぎに熊本城まで自転車で。

早速準備ということで、敗残兵の役(死んでる役)にえらばれ、
ヨロイを着せられ、頭は散切り頭のカツラを装着。
ロケバスで城内に運ばれ、寒い中一日中色んなシーンで
無惨に死んで転がっている死体をやってきました。
主役の松本潤目当ての女性たちも遠巻きに眺めていましたが、
まつじゅんはやはりタレントオーラ出してました。顔小さい。
顔中血だらけで死んでいる私の横をオーラ出しながら
走り去って行きました。
で、仕事片づいていないので家で血糊を落とし、先ほど出社して
残りの作業をやってるところなのです。
当日、午前2時まで仕事していたのですが
まだ暗い中、朝6時すぎに熊本城まで自転車で。

早速準備ということで、敗残兵の役(死んでる役)にえらばれ、
ヨロイを着せられ、頭は散切り頭のカツラを装着。
ロケバスで城内に運ばれ、寒い中一日中色んなシーンで
無惨に死んで転がっている死体をやってきました。
主役の松本潤目当ての女性たちも遠巻きに眺めていましたが、
まつじゅんはやはりタレントオーラ出してました。顔小さい。
顔中血だらけで死んでいる私の横をオーラ出しながら
走り去って行きました。
で、仕事片づいていないので家で血糊を落とし、先ほど出社して
残りの作業をやってるところなのです。