
ネストグラフィックスの日々展終わりました!
11/4から11/30までの約一ヶ月間、多くの人に見に来て頂きました。
会場に置いていた「一言ノート」には128件の書き込みが!
↑撤去前に最後の書き込みをちぇっく!

撤去には来春ネストに入社予定の二人も駆けつけ、
約一時間で剥がしてしまいました。
(設営には7時間かかりましたが…)

撤去作業中、ぎりぎりセーフで来場者が。
Graphesの若い衆とイラストレーターypsさん。
残り数枚でも雰囲気は味わってもらえたでしょうか?

そして、真っ白な壁に戻ったギャラリー。
明日からはまた別の方の作品展が始まります。

祭りの後の寂しさというものがやっぱりありますね。
一言ノートの中には「また見に来たい」というメッセージがいくつか。
会期中にまた見に来てくれたかもしれませんが、
またいつかやるだろう「ネストグラフィックスの○○展」への
ひとことなのかもしれません。
ご来場して頂いたみなさん、いろいろとお手伝いして頂いたみなさん、
ありがとうございました!!

ネストグラフィックスの日々展を開催中の長崎書店さんの
絵本コーナーに『こどもギャラリー』がオープンしました。
絵本コーナーの壁が空いていて、ここでなにか出来ないかなと
こどもの絵を飾る提案をしていたものです。
とりあえずウチの娘の描いた絵が第一号作品として展示中です。
小さいお子さんがいらっしゃる方、ご応募ください!

で、その長崎書店さんで開催中のネストグラフィックスの日々展ですが、
いよいよ今週木曜日11/30までの開催となりました。
夕方には撤収作業に入りますので、まだ観られていない方は、
あと三日です!! お急ぎください。
(福)がメッセージノートにマメに返事していますので、
以前書き込みされた方も楽しめます!

いよいよJAGDA ONEDAY SCHOOL in KUMAMOTO当日。
当日は雨という予報でしたがいい天気。
気温も上昇し、汗だくで準備をする中開場を迎えました。

今年のJAGDA新人賞を受賞したデザイナーの
菊地敦己、関本明子、高井薫の3氏のゼミを開催。
広告制作の第一線で活躍している人の話は、学生でなくとも刺激的で、
記録用の写真を撮りながらも話に聞き入ってしまいました。
今更ながら、いい作品を作る人はそれなりの努力をしている。
地方でぐだぐだ文句言いながら仕事をしてる人は、
実際の現場を見ると何も言えなくなるんじゃないかな…。

人生の進路を決める時、『出会い』という重要なきっかけがあると思います。
今回聴講していた学生の中から、
この先、いい仕事をするデザイナーが出てくることと思います。
準備に奔走されたJAGDA熊本会員の皆さん、お疲れ様でした。
※ウチの新人(内定)がすでにレポートマンガを描いてます。
おもしろわかりやすいですよ!

空の写真展はじまりました。
街中でお客さんと会うことになったので、
オレンジにて打ち合わせ。
雰囲気のよい雑貨店+カフエの壁に空の写真がマッチしています。
そして真剣な打ち合わせ中にもかかわらず、看板猫がやってきて
打ち合わせ中のお客さんの隣で、白目向いて仰向けで寝てしまいました。
こんな雰囲気もまた良しなのでしょう!

続いて、古酒バーのてれすこさん。
穴蔵風の店内にずらーっと写真が吊ってありました。
只今禁酒中なので、写真を見せてもらっただけでスミマセン。
全部で5会場同時開催中なのですが、全店にネスト組の写真が展示されてるので
会期中に全部をまわりたいと思っております!
皆さんもぜひ!(長崎書店さんのネストグラフィックスの日々展もよろしく!)

11/17から開催の『空の写真展2006』(ネスト組も出品!)
スタッフが設営しているところにちょっとだけおじゃましてきました。
全部で800点ほどのいろんな人が撮った空の写真を、
熊本市内の5つの会場に展示するという大がかりな写真展。
準備中のカフェオレンジでは、イイ感じの空間が出来つつありました。
ネストの日々展ではバラバラの写真が並んでいますが、
空というテーマで統一された空間もかなりイイです!是非おでかけください!
『空の写真展2006』
11/17(金)~11/26(日)
・Orange ・ジャルディーノ ・SORA ・てれすこ ・伊太利屋台の5会場
↓クリックで会場の地図が見れます。

詳しくは『空の写真展2006』ホームページを。

8日は、太陽の前を水星が横切るとかで、ニュースサイトで
いろいろと話題になっていたようですが、
太陽はまぶしいし、水星は小さいし遠いしで、
それなりの装備がないと見ることは出来ません。
もっと簡単に近くの宇宙を感じる方法として、
人工衛星等を見るというのはどうでしょう?
大きい物では国際宇宙ステーション(サッカーコート大)が
上空を飛んでいくのを明け方か夕方に見ることが出来ます。
上の写真は先日、近所のパチンコ店の屋上から見たもの。
ケータイで撮ってもこのくらいに写る明るさで飛んでいきます。
宇宙航空研究開発機構のホームページで
自分の住んでる地域から見える日時を知ることが出来るので
そういうものを見たことがないという人にオススメです。
あの光の中に人がいるんだなぁとか思うと不思議な感じです。
今日は熊デザの非常勤、後期最後の授業でした。
いつも遅刻ぎりぎりに出勤しているので
自転車をバンバン飛ばしておりました。(今日も…)
で、たまたま見つけた地図のサービス。
左上の三角マークを押すと、本日の激走が
再生されます。

納品へ行く途中、上空を自衛隊のC1輸送機が降下しているのを目撃。
ぼーっと眺めていたら、(福)が「空港へ行きましょう!」と
残業疲れの私に気を遣って言ってくれた。
途中、華○堂さんでいきなり団子を購入して空港へ。

着いたときにはすでにC1は飛び立った後で、
いつものの~んびりとした熊本空港。
いきなり団子を食べながら、陸自のヘリの離発着訓練をながめていたら、
なんだか疲れていた気持ちが少し楽になりました。
たまには外へ出なくちゃね。(福)さん感謝!